人生を変えていく環境の選び方・行動の始め方3つのポイント | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

人生を変えていく環境の選び方・行動の始め方を、

3つのポイントにまとめて解説したいと思います。

 

 

1.大好きなことを初めてみる

 

では、まず何からスタートするかですが、

自分が興味があり、好きなことから始めてみると

その先に自分の人生にエネルギーと刺激を与えてくれる

人との出会いがあるものです。

 

それは料理教室やお茶かもしれませんし、

フットサルやジョギングかもしれません。

 

私は空手をやっていますが、

極真空手の道場には

これまで仕事の中では関係することのない

新しい集団に刺激を受けています。

 

 

2.    好きか嫌いかを重視する

 

類は友を呼ぶというのは、

気質・自分らしさの共通ではないかと思います。

 

なぜか引き合う同じ波動の人がいます。

 

クラスメイトなら

「気が合うな!」「友達になりたいな!」

と感じるようなものです。

 

単純に好きか嫌いかです。

 

この感覚を大切にしないと、

社会的に成功しているグループや人だからと選んでも

その朱の中にいることは苦しいですし、

最終的に長続きしないですし、

良い影響を受けることも難しいものです。

 

 

3.自分らしさを感じる

 

自分らしいもの、自分らしくないものを

はっきりと認識できるようになることが集団を選んだり、

自分の魅力が磁気となって

引き寄せることも難しいと思います。

 

私が会って来た魅力的な人、

良い影響を与えている人に共通しているのは、

自分が好きなことをやっている、

自分らしい生き方や考え方を選択していることです。

 

その前提として、何が自分らしくて、

何か自分らしくないかを

はっきりと認識していると選ぶことができます。

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。


今すぐご登録を♪ \ クリック /