どん底を脱出し、這い上がるには3つの視点で行動を発想する | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

理想実現パラダイムのスタートラインは

まずは嫌で仕方がない状態を明確にし、

どうなったらいいかを願うところです。

 

昨日のつづきになるので、

↓こちらをまだ読んでない方は先にお読みください。

どん底を脱出し、這い上がるために取り組むべきこと

 

次に行動です。

今日は、どのように行動発想をしていくか、

3つの視点をご紹介します。

 

 

視点1.人と会う

 

大切なことは、自分がなりたい自分、

自分らしさを同質とする種を

開花させている人と一緒にいることは、

多くの行動へのインスピレーションや

モチベーションをもらう事になります。

 

独立した仲間の中にいると、

自分で事業をやることは簡単に聞こえます。

 

しかし、会社の同僚といると、

独立は危ない冒険でしかありません。

 

あなたの魂が喜ぶ人間関係に入られると

エネルギーが高くなります。

 

多くのこういう不思議な高刺激は、

人を触媒にして起きることが多いのです。

 

あなたは誰に会いますか?

 

理想を実現している人、

自分と志を一緒にできる人といると

間違いなく良い連鎖反応が起きます。

 

誰と会うか、困ったら人と会いましょう。

 

 

視点2.本と出会う

 

「本との出会いで人生が変わった!」

「あるセミナーがきっかけで天職に気づけた」

「雑誌の記事を読んで解決のヒントが浮かんだ」

「ある人から聞いた体験談が気持ちを楽にしてくれた」

 

こんな経験はありませんか?

世界には一億3000万の書籍があるそうです。

 

私たちの人生を変える本は、どれぐらいあるでしょうか?

0.01%だとしても10万冊以上あります。

 

本という媒体は、時空を超えて学ぶことができます。

 

アリストテレス、カント、孔子、フロイトやユング、

松下幸之助、多種多様に学びがあります。

 

 

視点3.Google先生に聞く

 

世界中に多様な知恵があり、

今は「googleの検索」をすれば、

様々な情報が出てきます。

 

「Google先生」に聞けば、非常に多くのヒントをくれます。

 

困ったら、「今行動!」で最も簡単にできるのは、

ネット検索です。

 

ネット検索でどのような問いかけをするかですが、

大切なことは情報にアクセスして、

二次情報、三次情報と新しいヒントを得続けることです。

 

残業を減らしたい!

 

となれば、まずはグーグル検索するか、

本でタイムマネジメントの技術を学ぶか

が発想できると思います。

 

困ったら「本の偉人に聞く」か、

「google先生に聞く」か、で考えてみてください。

 

 

さて、これを踏まえて、

まずは一次行動を10個書き出しましょう。

 

まず、最初に抜け出したい現実、

得たい願望を書き出します。

 

願望:毎日がマンネリ化してつまらない。

私生活を豊かにする趣味を見つける。

 

これがテーマとなります。

 

そして、生活を豊かにする趣味が

何かは答えがわかりませんが、

まずワクワクする行動を考えます。

 

人に聞く、ネットで調べる、

本を調べるですが、やってみるのが一番、

感情反応を確かめることができます。

 

まずは一次行動を設定して、動く。

ここから全てが始まります。

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。


今すぐご登録を♪ \ クリック /