どん底を脱出し、這い上がるために取り組むべきこと | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

理想実現パラダイムのスタートラインは

まずは嫌で仕方がない状態を明確にし、

どうなったらいいかを願うところです。

 

望ましくな状況を明確にする

・貧乏な生活から脱却したい!(わらしべ長者)

・今の仕事は合わない、新しい生き方を見つけたい(Eさん)

・会社をやめて、雇われない生き方をしたい(古川)

 

 

これを明確にしたら、

次にやることは「一次行動」を考えることです。

 

考えが堂々巡りして時間が立つより、

まずは行動から始めていけば、

 

1.現実からフィードバックが得られる

2.解決アイデアが湧いてきます。

3.相手が何か教えてくれる

4.ポジティブになれる

5.次の二次行動が見えてくる

 

からです。

 

 

そこで、停滞してどうしたらいいのか分からない

と心の声が湧いてきたら私は「NTTの法則」を提唱しています。

 

・観音様のところに願掛けに行く(わらしべ長者)

・ジャズサークルに行く(Eさん)

・アントレの独立フェア(古川)

 

がブレイクスルーのきっかけになるのですが、

何がシンクロニシティーを生み、

魂を揺さぶる情報になるかは、

やってみなくてはわかりません。

 

だから、私はNTTの法則(Nなんでもいいから、

Tとにかく、T TENの行動をとる)をお勧めします。

 

本当に簡単な行動でいいのです。

逆に大きすぎる行動は避けてください。

 

・yahooで「ジャズ、溝の口」と検索する

・本屋にいって独立開業コーナーで本を見てみる

 

というレベルの行動です。

 

これらは、わずか5分、

本屋でも1時間の合間があれば行くことができます。

 

一次行動は、

10個を試すことを勧めますが、

その最大の理由は、

何が次に発展してインスピレーションになるか、

分からないからです。

 

ある程度数打つことが大切なのです。

 

その時に、10の行動を発想すると、

すべて本を読む、情報を調べるばかりに目が向くのは

多様な刺激を持ち込む上であまり好ましくありません。

 

では、どのような視点で行動すればいいのか。

長くなりましたので、明日お話ししたいと思います。

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。


今すぐご登録を♪ \ クリック /