習慣化コンサルタントの古川です。
今ここモチベーション 3つのヒント、
本日最終回です。
私たちの人生や仕事がうまくいかないとき、
原因は次の3つに集約されていくのではないでしょうか?
「行動できない」
「続かない」
「自信がない」
それぞれ別の問題に見えますが、
「今ここ思考」の習慣が定着すると、解決していきます。
に引き続き、
今ここモチベーション 3つのヒントーその3
をお話ししていきます。
今ここ思考のヒント3.自分史上最高を更新する
ある海外で駐在する女性マネージャーは、
英語へのコンプレックスがありました。
それを克服すべく毎日2時間も勉強を続けていました。
しかし、半年続けていくとパッタリとその後続かなくなるそうです。
私が理由を聞くと、
「現地の人と商談をしていて、
何度も聞き返さないと会話が成り立たない状況になると
激しい自己嫌悪感が湧いてくる」
「こんなに勉強しても話せない、
聞けないのは私には英語のセンスがないからだ」
というのです。
私は、この女性の自己嫌悪から解放するために、
自分が何と比較しているのかを明確にしてもらいました。
「誰と比較して話せないと思っているのですか?」と聞くと、
同じ事務所の男性と答えます。
駐在20年目のベテランです。
彼女は駐在3年目です。
この比較は経験が違うのですが、
隣でスラスラ話す姿を見ていると、
「私はできない」という想いが強くなり、
自信が喪失されやる気がなくなるのです。
こんなとき、大切なことは比較対象を変えることです。
彼女には、過去の自分と比較してもらいました。
私は、駐在1年目の時と比較して
英語力はどのように変わりましたか?と聞きました。
リスニング、リーディング、ライティング、
スピーキングの全てでどれぐらい上昇しているかを
数値化してもらいました。
そうすると、英語の勉強の成果が出ていたことを
彼女は実感ができました。
大切なことは、「自分史上最高を更新する」こと。
過去の自分より一ミリでも成長する。
そして自分史上最高になっているんだという実感が
モチベーションになり、継続する勇気になります。
☆今ここ思考の習慣のまとめ
色々お話ししてきましたが、
思考の焦点は他人との比較、
理想・完璧との比較をしすぎて
前に進めないことは誰でもあります。
今日ご紹介した今ここ思考への3つのメッセージを
まとめて終わりにしたいと思います。
1.小さなベビーステップで始める
2.自分史上最高を更新する
3.今ここから自分が成長していく未来をイメージする
行動できないとき、続かないとき、
誰かと比較して自信がなくなるときは、
「今ここ思考」で発想する習慣を身につけて見てください。
\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。
今すぐご登録を♪ \ クリック /