今やる!と決めて光速で動けるようになる「先延ばし」撃退習慣ー習慣 5、6 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

「また先延ばしした」「やならきゃいけないこと忘れてた!」

「あれもこれも終わっていない」先延ばし、

TODOが溜まっている時、どんな気持ちになりますか?

 

仕事でもプライベートでも先延ばし、

TODOがたまるほどエネルギーは奪われ、

悪循環に入っていきます。

 

だからこそ、どのような習慣を持つかが

重要になっていきます。

 

 

先延ばし、TODOを私は

「行動負債」と呼びたいと思います。

 

今日から『行動負債から解放される習慣』、

行動負債をなくしていくための方法を

6つの切り口から紹介したいと思います。

 

『今やる!と決めて光速で動けるようになる「先延ばし」撃退習慣』

今やる!と決めて光速で動けるようになる「先延ばし」撃退習慣ー習慣 1、2

今やる!と決めて光速で動けるようになる「先延ばし」撃退習慣ー習慣 3、4

の続きになりますので、まだ読んでない方は、

ぜひご一読ください。

 

全てを同時に行う必要はありません。

みなさんの方法にあった習慣を取り入れてみてください。

 

今日は、最終回!

習慣5.ベビーステップで手をつける

習慣6.すぐじゃなく、今やる

 

 

習慣5.ベビーステップで手をつける

 

私たちが先延ばしをするとき、

完成までのプロセスを考えると

気が重たくなって前に進まないことがあります。

 

0―10までの作業があるとき、

私たちは、0から10を一気に仕上げようと思いますが、

0を1にする初動が大変でで、

1を10にするのは一度手をつけてしまえば

「なんでもっと早くやってなかったんだろう」と思うものです。

 

習慣化のほとんどは、

初動をいかに軽くするかで圧倒的に変わります。

 

 

習慣6.すぐじゃなく、今やる

 

最後に、「今やる」です。

 

私たちは未完了リストがたまると、

古いものから手をつけるため、

新しく依頼されたものを「リスト」に入れて管理しがちです。

 

しかし、依頼された今片づけてしまえば、

リストで管理する必要もありません。

 

3分で終わるタスクなら

「速攻!今やる」という習慣をつけることで

行動負債は減っていきます。

 

 

習慣を上手に生かして、行動負債を減らし、

心の安定と高い生産性を同時に手に入れて観てください。

 

 

 

\\習慣化が身につくお役立ち情報が満載!//

会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。

ご登録はこちらから↓