___________________
\ただいま募集中!/
ご好評につき、3月も開催が決定!
【参加無料】3月21日(日) AM8:00~9:30
『リモートワークの生産性向上セミナー&習慣化オンラインサロン』
生産性を高め、日々の生活も豊かになる、
「リモートワークライフバランス」を実現するために。
素晴らしい「リモートワークライフバランス」を
一緒に実現していきませんか?
___________________
習慣化コンサルタントの古川です。
「また先延ばしした」「やならきゃいけないこと忘れてた!」
「あれもこれも終わっていない」先延ばし、
TODOが溜まっている時、どんな気持ちになりますか?
仕事でもプライベートでも先延ばし、
TODOがたまるほどエネルギーは奪われ、
悪循環に入っていきます。
先延ばし、TODOを私は
「行動負債」と呼びたいと思います。
行動負債とは、やらないといけない、
やろうと思っている、だけどやれていない
という未完了行動の残高です。
これらの行動負債は、
焦燥感、不安、倦怠感を生み出します。
多数の気がかりを抱えると、
意識・注意が分散して目の前のことに集中できなくなります。
さらに、ストレスが大きくなると、
ストレスを癒すため、もしくは現実逃避するように
悪い習慣につながっていきます。
たとえば、夜更かし、お酒を飲む、食べ過ぎる、
ゲームをする、ギャンブルをするなどの悪い習慣の多くは
ストレスを解放したいがための行動だったりしますが、
そのストレスの大きな原因の1つは「行動負債」です。
行動負債が感情面、生産性、健康面、
人生の幸福度に悪影響を及ぼすことを考えると
いかに「行動負債」をためないようにするかが
重要なのがわかります。
しかし、行動負債は、雪かきのように、
落としても落としても、また降り積もっていくものです。
私たちの日常は、仕事のTODO,家庭での役割、
SNSなどのコミュニケーションに忙しく、
やることは増えるばかりです。
だからこそ、どのような習慣を持つかが
重要になっていきます。
次回から、『行動負債から解放される習慣』、
行動負債をなくしていくための方法を
6つの切り口から紹介したいと思います。
全てを同時に行う必要はありません。
みなさんの方法にあった習慣を取り入れてみてください。
\\習慣化が身につくお役立ち情報が満載!//
会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。
ご登録はこちらから↓