周りに振り回されず、自分に主導権を取り戻す方法 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

「誰かに振り回されている」

「義務感ややるべきことに追われている」

「余裕がなく、いつも焦っている」

 

こういうときに、豊かさは下がります。

 

自分を生きている感じがしないし、

忙しい割に何の達成感も充実感もないし。

 

習慣化の目的が、真の豊かさだとすると、

他動的に動き、いつも何かに振り回されている感から

脱出する習慣を身に付けたいところです。

 

一方、毎日、そんな嵐のようにやるべきことがあり、

上司やお客さんから突発的な依頼が入り、

部下がトラブルをたくさん持ち込む毎日なら

仕方がない・・・・となる。

 

その気持ちもわかります。

 

でも、忙しい人にも2つのタイプがあって、

そんな中でも自分なりの基準やルールを守って

主導権を少しでも握る人と、

完全に他動的に振り回されまくる人とがいます。

 

もちろん、海に浮かぶクラゲのように、

流れにしなやかに身を任せた方が

抵抗するよりエネルギーを使わないし、

うまく対応することができます。

 

それを他動的と呼んでいるわけではなく、

 

自分から始める!

自分で決める!

自分ルールを守る!

自分の好きを優先する!

美学を追求する!

 

など、主導権を守って生活したり、

仕事をしたりするかどうかの違い。

 

早起きの技術

30分の早起きで人生が変わる理由を書きました。

 

 

「たった30分でも会社の出社時間に起こされるのではなく、

自分で選んだルールで起きることをすると主導権が取り戻せる」

 

このメッセージは

非常に多くの人の実感にあったようですが、

まさに、自分で決めたことを守ることは

忙しくで振り回されているときほど、重要ですよね。

 

せめて、これだけは!!!

という主導権を少しでも発揮する。

 

この感覚を完全に失ってしまうと、

精神的に本当に辛い。

 

周りに合わせすぎて自分を失うことも、

自分の我を通して周りを無視することでもない、

調和・バランスが重要です。

 

その最適な調和・バランスは

自分の中にしか基準がないからこそ、

自分で上手につくっていくしかないと私は思います。

 

 

 

\\習慣化が身につくお役立ち情報が満載!//

会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。

ご登録はこちらから↓