ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キャンペーン実施中!
【期間】12月8日(火)~12月17日(木)
上記期間中に『習慣化オンラインサロン』に
お申込みいただくと、サロンメンバー限定特別イベントに参加できます。
■日 時:2020年12月20日(日) 8:00~9:00
■会 場:習慣化オンラインサロン @Zoom
■特別講師:習慣化コンサルタント 古川武士
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
習慣化コンサルタントの古川です。
「どういう想いから始めるか」は、
「どういうゴールに達するか」より
先に決められているべきかなと思います。
本を書くときもそうですが、
この本を誰に、どんな悩みを抱える人に
読んでもらいたい!という想いが先にある本は
やっぱり多くの人の手に取られます。
逆に、自分がこれ書きたい!
5万部は目指したい!
というゴールが先立っているものは、
あまりいい結果にならないことがあります。
ジャパネットの高田さんが、電子辞書を売る時、
「孫が来た時、おじいちゃん、おばあちゃんが、
顔の場所を全部英語で話せたら孫の英語への興味が湧く。
そうなったら、未来はどう変わるでしょう?」
とトークするわけです。
高田さんは、心底、この電子辞書は絶対にいい!
という想いがあり、
商品から生み出されるコミュニケーションや
ご老人にとっての願望を
実現させるために、この電子辞書を売っている。
副業をいう人が増えてきました。
アフターコロナの時代に、
複業はもっと一般化していくと思います。
本業とのシナジーがあれば、
それで会社も認めてくれるところだと
思いますが、この副業も最初から、
いくら稼ぎたいという
ゴールだけが先行しても、あまりうまくいきません。
「どういう想いから始めるか」は、
「どういうゴールに達するか」より
先に深掘りできている方がうまくいく。
そのためには、自分の中にある
情熱や使命を見つけることが
遠回りのようで、近回りだと思います。
\\習慣化が身につくお役立ち情報が満載!//
会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。
ご登録は、こちらをクリックして下さい。↓
\\『習慣化オンラインサロン』リニューアルオープン!!//
年額申込でさらにお得に!