私たちの行動を妨げる心のブレーキ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

私たちの日常生活には、部屋の片づけ、

仕事のミスの報告、資料作成、経費精算、

英語・資格の勉強、メールの返信など

先延ばししたいことがたくさんあります。

 

先延ばしは、「習慣」です。

思考と行動の習慣が連鎖した結果です。

 

先延ばしをする人は、

感情という「心のブレーキ」に行動を妨げられています。

 

先延ばしする人とすぐやる人の両者の違いは、

心のブレーキを上手に外せるかどうかに掛かっているのです。

 

「心のブレーキ」には、

具体的には次のようなものがあります。

 

「めんどくさい」

「失敗が怖い」

「まだ時間がある(もうない)」

「嫌われたくない」

「つらい」

「自信がない」

「後悔したくない」

 

あなたが、先延ばしするときにも

7つの感情のいずれかを口にしたり、

心の中で思っていたりしていないでしょうか? 

 

実はその感情が行動に

大きなブレーキをかけているのです。

 

先延ばしをやめるためには、

自分の心のブレーキが何かを認識することが第一歩で

著名なコンサルタントは、

「問題の原因がわかれば7割は解決したようなものだ」

といいます。

 

先延ばしの習慣にも同じことが言えます。

 

自分で心のブレーキを認識できれば、

解決は楽になります。

 

ただし、2つだけ前提があります。

 

1つは、心の声は複数の要素が絡み合うケース

があるということ、

 

次に同じ「片づけられない」という先延ばし行動でも

人によって心のブレーキは違うということです。

 

人によっては「めんどくさい」かもしれませんし、

「時間がない」かもしれません。

 

また、その両方かもしれません。

 

自分の心のブレーキがどこにあるか、

日常の中でまずは探ってみてください。

 

 

 

 

「なにをすべきか」ではなく
「なにをしたいか」からスタートしよう

 

毎日たくさんのタスクに追われていると、
「なにをしたいか」ということを忘れがちです。

 

今、あなたが「したい」ことは、何ですか?

 

もし、「それが、わからない」のなら・・・
今こそ、自分の内なる声を聴くタイミングかもしれません。

<あと3日で無料公開終了>

 

〜自分力の源泉・本質を見つける〜
【習慣化大学】無料Webセミナー
(全5回108分)

 

▽今すぐメール登録▽
http://syuukanka.com/r/c/lRbT/UjmD/uKZv1/

▼詳しくはこちら▼
http://www.syuukanka.com/learning2021/index.html

 

 

 

\\習慣化が身につくお役立ち情報が満載!//

会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。

ご登録は、こちらをクリックして下さい。↓

 

\\お得な価格は、あと3日!//

『習慣化オンラインサロン』リニュアルオープン。

今、申し込むと月額がお得に!

詳しくは、こちらをクリックしてください↓

 

~サロンメンバーさんの声をご紹介~

 

【乱れた生活リズムを整える仕組みが自分を変えてくれた】

 

コロナの影響により

リモートワークを余儀なくされ、

生活リズムが乱れてしまっていました。

 

このままではいけないと、

生活リズムを整えるための早起きと、

日々の生活を見直すために

振り返りの習慣を身につけ、

公私ともに生産性を向上させたい️と

思っていました。

 

そんななか、

習慣化オンラインサロンを見つけ、

参加するようになりました。

 

オンラインサロンにて

開催の朝活に出ると決めたこと、

土曜日Weekly Planningで振り返りの時間を

先に天引きできたこと、により️

現在、5時台に起きられるようになり、

振り返りの習慣も身について

PDCAが回るようになりました。

 

今後はサロンのサービスの中で

ユキトレをうまく活用して

運動習慣を身につけ、

より良い生活スタイルを

築いていきたいと思います。

 

(30代 男性 会社員)


『習慣化オンラインサロン』で何ができるの?