習慣化コンサルタントの古川です。
昨日は、
エニアグラム9つの性格タイプのうち、
タイプ1~5の特徴を見ていきました。
今日は、タイプ6~9の特徴を見ていきたいと思います。
タイプ6.安全・安心でいたい
特徴
仕事・人生において安全・安心を得たいという気持ちが強い。
タイプ7.楽しくありたい
特徴
常に、ポジティブな気持ち、楽しさを追求したい。
タイプ8.コントロールしていたい
特徴
自分や状況をコントロールしたい気持ちが強く、強さを感じたい。
タイプ9.マイペースでいたい
特徴
マイペースで自分のリズムを一定に保ちたい。
以上いかがでしたでしょうか?
私の感情を左右するのは、タイプ3と8です。
達成感を感じられないと豊かさは下がります。
コントロールできていない状況があると
異常に心がざわつき精神衛生が悪くなります。
タイプの2の要素が強い人は、
人間関係が豊かさを左右するでしょう。
人に嫌われている、上司との関係が良くないとなれば、
ほかのタイプよりもストレスを感じやすいものです。
このタイプの根源にある恐れと欲求は、
さまざまな形でモチベーションや豊かさに影響していきます。
たとえば、続け方のモチベーションも
タイプの違いで生かすことができます。
英語の勉強をするとして、タイプ5であれば、
英語の勉強をするにしても納得いくまで情報収集して、
これだと納得したら迷いが取れてがんばれます。
タイプ2の必要なつながりは
一緒に教えてくれる先生やコミュニティかもしれないし、
タイプ9の場合は淡々とやり続けるルーティン。
タイプ3なら点数を狙った方が
わかりやすく燃えることができます。
あなたのモチベーションのパターンは
どこにありますか?
まずは、「乗るか?、乗らないか?」
自分に問いかけてみてください。
9つのタイプは複数当てはまります。
特にご自身の継続力を高めるヒントにしていただければ幸いです。
11月15日(日) 8:00~9:30 開催セミナーでは、
エニアグラム9つのタイプを使って
あなたの「挫折パターン」や「続けるコツ」を
探求していきます。
こちらのセミナーは、
2020年11月3日㈬ 7:30 配信の
メルマガにて募集開始いたします。
今のうちに、ぜひご登録ください。
習慣化が身につくお役立ち情報が満載!
会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。
ご登録は、こちらをクリックして下さい。↓