習慣化コンサルタントの古川です。
昨日は、
について書いていきました。
今日は、
当然嫉妬心が芽生えた時でも、
自己コントロールで嫉妬心を消す方法について
書いていきたいと思います。
★他人と比較せず、自分と比較する
かく言う私も、
当然嫉妬心が芽生えることは多々あります。
こんな時、私は嫉妬心を感じ続けることはしません。
自分でコントロールできるからです。
コツは、
「他人と比べず、自分と比べる!」
「自分の目線を高める!」。
つまり、比較基準を他人ではなく、
自分の過去と未来に置くことです。
特に、嫉妬心が生まれるときは、
今の自分という小さな殻を守り、
他人の成功を羨む思考パターンに陥っていることです。
ここで他人を見ないことが大切なのではなく、
自分の目線を高めることが嫉妬から抜け出す思考習慣です。
自己評価を未来進行形で捉えることです。
★理想の自分と比較する
目線を高めて、理想の自分をつくる。
その理想の自分が今嫉妬する対象より優れていれば、
自分との比較の中で思考パターンが回ります。
自分の理想との比較は
他人の状況に左右されないため、とても安定します。
もちろん、常にそこに近づくための努力
を積み重ねることが重要ですが、
この理想の近づく行動習慣に集中していると
嫉妬心を小さくすることが出来ます。
もっと自分を輝かせるために努力を積み重ねている!
理想の自分と比較する思考習慣、
理想の自分に近づくための行動習慣
が嫉妬心を消すことに繋がります。
明日は、
理想の自分に向けて歩んでいる小さな行動、
成長を自分に褒めてあげることで
嫉妬心を消す方法をお伝えしていきます。
習慣化が身につくお役立ち情報が満載!
会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。
ご登録は、こちらをクリックして下さい。↓