習慣化コンサルタントの古川です。
他人に嫉妬することはありませんか?
今の時代、フェイスブックやインスタグラムなどで、
他人のプライベートのことがたくさん情報として目に付きます。
「あの人、彼氏できたんだ。
さらにイケメンだ・・
仕事もうまくいっているみたいで羨ましい」
「○○さん、昇進したんだ、
さらに結婚してフィレンチェにいったんだー。
それに引き換え俺は・・・」
もちろん、人は嫉妬する動物です。
でも、そんな気持ちから解放されて
もっと前向きに考えたい、
嫉妬している自分が嫌だという方に向けて
「嫉妬する気持ちを消す習慣」
を書きたいと思います。
結論からいうと、嫉妬心を消すには、
思考習慣が重要です。
では、嫉妬心はどのように生まれるのでしょうか?
「やっぱり、お金のある人は心が冷たいよねー」
「ちやほやされて世間知らずだからうまくいかないのよ」
と少し優越感、今の自分でいることを
肯定できる気持ちが生まれる。
また、同僚が先に結婚したり、
仕事で大きな成果を出したり、
友人に彼氏・彼女が出来たりした場合は、
自分が不幸になった気がする。
本当は自分の状況は何も変わっていないのに、
他人が成功すると自分が下がったような感覚に襲われるものです。
特に、今まで同じぐらいと思っていた人が、
ちょっと先にいくと嫉妬心が芽生えます。
自分が置いてけぼりになって不幸になった気がする。
嫉妬心が生まれるのは、
ちょっと先に行っている人、
同じだった人が頭一つ先に行ったとき。
元々ずっと先に行っている人がさらに成功すると憧れに、
同レベルの人が成功すると嫉妬心になるわけです。
いずれにしても「他人との比較」で
自己評価が左右されている状態は同じです。
自己評価は私たちの感情を左右する大きな要因です。
自己評価が安定している人ほど、
ストレスに強く、感情生活も豊かになります。
この自己評価を高め、安定させることが重要です。
他人との比較で嫉妬心が湧いているときは、
自己評価が低くなり、不安定になっていることを意味します。
この自己評価が
他人に左右される状況から抜け出す
思考習慣が嫉妬心を消す鍵になります。
明日は、嫉妬する気持ちを消す習慣として、
他人と比較せず、自分と比較する方法について
書いていきたいと思います。
習慣化が身につくお役立ち情報が満載!
会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。
ご登録は、こちらをクリックして下さい。↓