悪い習慣をやめる技術ー1.挫折を未然に防ぐ3原則 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

\\11/21-23 三連休、今年最後のリアル開催!//

習慣化コンサルタント古川武士の

『人生のシナリオを劇的に変える心理学「NLP3日集中セミナー」』

 

お得な【超早割】は残席3名!

【早割】も10月20日まで。

 

詳細はこちらをご覧ください↓

 

あなたの新たな変化や進化、目標達成に!!

 

「天才たちの心理学」と呼ばれる心理学NLPを、

自分と人生を変えるキッカケとなる習慣と合わせて手にすることができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

『悪い習慣をやめる技術』 について、

4回シリーズで書いていきたいと思います。

 

1.挫折を未然に防ぐ3原則

2.こころの体力をつける

3.骨太の理由をつくる

4.苦痛を和らげるスイッチングの技術

 

 

1.挫折を未然に防ぐ3原則

 

原則1   一度に1つの習慣に取り組む

 

一度に欲張って色々と習慣化しようとすると

挫折する確率が高くなります。

 

欲張らず、一度に1つずつ、

確実にやめていってください。

 

 

原則2   センターピンとボトルネックを明確にする

 

習慣化するには、キーとなる指標があります。

これをセンターピンと呼んでいます。

 

早起きの例で言うと、センターピンにすべきは

「起きる時間」ではなく「寝る時間」です。

 

なぜならば寝る時間が変わらず

起きる時間だけを早めても睡眠不足で結局挫折するからです。

 

多くの行動ルールを決めるのではなく、

1つの重要なセンターピンだけ狙うと、自動的に結果が出ます。

 

一方、ボトルネックとは、

センターピンに集中するときに問題となる障害要因です。

 

例えば急な飲み会などです。

 

誘惑に負けそうになる瞬間は何か、

要因は何かを考えておくことが大事です。

 

 

原則3   目標達成ではなくプロセスに集中する

 

目標達成は結果にフォーカスしますが、

習慣化は行動・プロセスにフォーカスします。

 

「5キロ減を達成する!」とがんばるのは目標達成で、

結果にフォーカスしています。

 

これだと目標を達成したあとは

モチベーションがなくなります。

 

習慣化とは行動を無意識化するプロセスです。

その結果として成果が出るのです。

 

 

明日は

『悪い習慣をやめる技術』 について、

4回シリーズの 2.こころの体力をつける

を、書いていきたいと思います。

 

 

 

 

習慣化が身につくお役立ち情報が満載!

会員限定や優先の割引やキャンペーン、お得な最新情報をお届けします。

ご登録は、こちらをクリックして下さい。↓