習慣は連鎖反応を起こす | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

「なぜ、あの人の人生は好循環なのか?」

というテーマでお送りしています。

 

昨日は、

1.好循環の人生、悪循環の人生

https://ameblo.jp/syuukankaconsulting/entry-12627211540.html

について書いていきました。

 

今回は、

2.習慣は連鎖反応を起こす

をご紹介します。

 

ちょっと長くなりますが

お付き合いいただければ嬉しいです。

 

 

実は、行動レベルで、新しいことを始める、すぐやる、

与えるなどの違いが顕著に見えますが、

それは身体レベルでエネルギーがあるからだったり、

思考・マインドレベルでポジティブに考えているからです。

 

マインドが思考に、思考が行動に、

影響を与えているので、一連の生命体のように

習慣が連鎖反応を起こしているのです。

 

だからこそ、

もし好循環の人生を手に入れたいのであれば、

一連の習慣を変える全体アプローチをしていく必要があります。

 

簡単ではありませんが、

これが最も王道で、手堅い方法です。

 

それでは、これから行動、身体、思考、

マインドに分けて好循環と悪循環の人の習慣をご紹介していきましょう。

 

 

レベル1.行動習慣

 

悪循環の人は、重要なことを先延ばしにする、

お願いされたらノーと言えず自分の時間を犠牲にする、

お金を溜め込んで自己投資しない、

リスクを取ることを避けて無難な道を選ぶなどの習慣があります。

 

一方、好循環の人は、思ったらすぐに行動し、

余計なものを溜め込まずきちんと不要なものは捨てています。

 

リスクのある挑戦をしていく覚悟があり、

他人には与えられるよりもまず与えるなどの習慣があります。

 

 

レベル2.身体習慣

 

悪循環の人は、いつも疲れていて、

エネルギーが低いのが特徴です。

 

運動する時間を取らないため、肥満になり薬に依存していたり、

肩こりや腰の痛みのために治療院通いをしています。

 

一方、好循環の人は、運動をしていて、

エネルギーが高く、治療ではなく、

ジムにいくことに時間とお金を投資しています。

 

結果、肩こりや腰痛もなく、

行動するエネルギーに繋がっているのです。

 

 

レベル3.思考習慣

 

悪循環の人は、自分ではどうしようもないことに

考えの中心が置かれています。

 

不況の問題だったり、会社や上司の方針に不満があり、

いつもその事ばかりに不満を言っています。

 

だからこそ、ストレスフルで、

且つ周囲からは愚痴の多い人、

ネガティブな人だと捉えられています。

 

一方、好循環の人は、

どうしようもないことは仕方がないと諦めて、

自分のできることに考えの中心が置かれています。

 

だから、ポジティブで行動的です。

 

不平不満もあまり言わないので、

周囲からも信頼されています。

 

この思考習慣の違いは、類は友を呼ぶで、

同じ人を引き寄せます。

 

愚痴が多いネガティブな人には、

同じ人が、行動的でポジティブな人には、

似た人が集まってきます。

 

そしてさらに、思考がそれぞれに強化されていくのです。

 

 

レベル4、マインド習慣

 

悪循環の人は、いつもすべき事、

やるべき事をこなして義務感で動いています。

 

お金を使う際には自己投資の発想がなく、

また常に受動的で、

自分が会社から上司から恋人から何をしてもらうか、

何をしてもらっていないかというマインドが根深く存在しています。

 

一方、好循環の人は、すべき事と共に、

自分のやりたいことを大切にして生きています。

 

お金を使う際には、

自分の将来の成長や豊かさのために投資するマインドがあり、

そのリターンが新しいチャンスや人脈という形で返ってきます。

 

主体的で、自分が何をしてもらうかよりも先に、

人に対して何をしてあげるかというマインドで生きています。

 

 

ここまで、行動、身体、思考、マインドの流れで

習慣をお伝えしてきました。

 

明日は、それぞれのコアにある

感情のドライバーを解明したいと思います。

 

 

 

▼朝活、部活とさまざまな実践の場で『分かる』を『できる』に変える!

習慣化で好循環のサイクルを生みだす超実践型コミニティーはこちら↓

習慣化オンラインサロン

 

▼カフェで話をするように、

習慣や習慣化の悩みを気軽に相談したい方はこちら↓            

       iPhone, iTunesはこちら potifyはこちら Googleポッドキャストはこちら

 

▼Podcast配信番組をYouTubeで聞きたい方はこちら↓

 

▼日々の気づきや、出来事、習慣化のヒントやコツはもちろん、

限定のご案内や最新サービスをいち早く受け取りたい方はこちら↓

メールマガジン

 

▼継続的にやる気を高め、

習慣化をサポートする『続けるツール』を手に入れたい方はこちら↓

スターターキット