ネガティブな感情も役に立つ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

4回シリーズでお届けしている

「嫌な感情からすぐに抜け出す習慣」

 

1.ネガティブな性格を変える必要はない

https://ameblo.jp/syuukankaconsulting/entry-12625362709.html

2.ネガティブな感情も役に立つ

3.人はみな自分でかけた魔法の世界にいる

4.達人の考え方の極意

 

 

2回目の今日は、

ネガティブな感情も役に立つ

です。

 

2.ネガティブな感情も役に立つ

 

イライラ、不安、心配、自己嫌悪、

後悔、行き詰まり感、絶望感・・・

ネガティブな感情と言っても様々です。

 

このような感情に陥ったときに、

まず考えるべきはネガティブな感情にも一理あるということです。

 

極論ですが、もしあなたから、

心配や不安を感じるという行為そのものを

完全になくしてしまうことができるとしたら、どうでしょうか?

 

後悔や自己嫌悪感を全く感じない心

になってしまったらどうなるでしょうか?

 

恐らく、適切な準備を怠ったり、

全く反省をしないことで同じ失敗を繰り返すことでしょう。

 

つまり、ネガティブで嫌だと思っている感情にも

肯定的な側面があるということです。

 

ポジティブ心理学の分野では、

「3:1の法則」というのがあって、

ポジティブ3に対してネガティブが1ぐらいあるのが

ちょうど良いと言われています。

 

ただ、ネガティブな感情から

肯定的なメッセージを受け取り、

「次どうするか?」「何が次に活きてくるか?」

という未来志向・行動志向に転換できるかどうかが重要です。

 

私のところに個人コンサルティングに来られる方は、

よく「ネガティブな性格を変えたい」

と言われるのですが、そもそもネガティブな感情から

回復できない人はいないのです。

 

なぜなら、その本人も1年前の失敗を

今も毎日悩み続けているわけではないからです。

 

ただ、落ち込んだら

2週間ぐらい後悔や自己嫌悪感が続くのを、

1日で回復できるようになればいいだけなのです。

 

このような心の姿勢を作らなければ、

本質的な変化は起こせません。

 

またこのシリーズで語りますが、

「私はネガティブな性格である」と考えている限り、

変化は起こしにくいのです。

 

「私はネガティブな感情から回復する技術を身につける」

と置き換えた瞬間にスキルの問題に変わります。

 

ここから変化はスタートします。

 

明日は、

3.人はみな自分でかけた魔法の世界にいる

をご紹介していきます。

 

 

 

 

▼朝活、部活とさまざまな実践の場で『分かる』を『できる』に変える!

習慣化で好循環のサイクルを生みだす超実践型コミニティーはこちら↓

習慣化オンラインサロン

 

▼カフェで話をするように、

習慣や習慣化の悩みを気軽に相談したい方はこちら↓            

       iPhone, iTunesはこちら potifyはこちら Googleポッドキャストはこちら

 

▼Podcast配信番組をYouTubeで聞きたい方はこちら↓

 

▼日々の気づきや、出来事、習慣化のヒントやコツはもちろん、

限定のご案内や最新サービスをいち早く受け取りたい方はこちら↓

メールマガジン

 

▼継続的にやる気を高め、

習慣化をサポートする『続けるツール』を手に入れたい方はこちら↓

スターターキット