習慣化コンサルタントの古川です。
仕事で目標達成したい!
でも自分をうまく乗せられない。
そんな人も多いのではないでしょうか?
今日はポジティブな言葉を持つことで
モチベーションを作り出す方法をご紹介します。
■ビリーフが行動を左右する
できると思ったらできる!
できないと思ったらできない!
というのは精神論と言われますが、
ビリーフ(自分が無意識に正しいと信じる考え)の違いです。
行動すれば道が開ける!
と信じている人は、
実際行動して結果がついてきて、
その考えを強化していきます。
逆に自分にはできないと信じていると、
いくら行動が重要だと言われても
無力感で行動しなくなります。そして結果が出ず、
ますます「私はできない」というビリーフを強化します。
まずネガティブなビリーフは、
自分と人生を押し下げるものです。
ネガティブビリーフとは、
人生と自分を引き下げる思考習慣です。
自分が困難にぶつかったときに、
気持ちを落ち込ませたり目標をあきらめさせたりするものです。
望ましい行動にブレーキをかけ、
やりたいことがあっても踏み出せない、
ついやりたくないことをやってしまう裏に
ネガティブビリーフが眠っています。
「私は愛されない」
「私は劣っている」
「私は無力である」
「完璧にやらなければならない」
「人から嫌われてはいけない」
「損をしてはいけない」
「他人を信用してはいけない」
「失敗をしてはいけない」
一方、ポジティブビリーフとは、
人生と自分を引き上げる思考習慣です。
自分の望ましい未来や目標を手にするために、
モチベーションを与え、行動すること
を強力に後押ししてくれるものです。
「私は運がいい」
「私は努力と継続ができる」
「行動すれば、必ず道は開ける」
「世の中は頑張る人を応援してくれる」
「人を応援すると自分も幸せになれる」
世界や出来事を
ポジティブビリーフを通して見るのか、
ネガティブビリーフと通して見るのかで、
私たちの思考や行動は大きく変わります。
■ポジティブビリーフを言葉にする
自分の人生と感情を引き上げる
ポジティブなビリーフの作り方をご紹介します。
たとえば、私は人生の成功は
確率論だと思っています。
「行動すれば道は開ける」というビリーフがあり、
そう行動して結果が証明されたことがあります。
独立したときに無料コーチングは、
1000人に依頼、出版時は33社に企画書を送付、
営業では毎日30件に電話をして1回はアポが取れました。
こういう行動は、ビリーフから生まれ、
さらにビリーフを強化していきます。
私は、結果は
行動から生まれると思っているので、
行動量を増やせばいいと思っています。
行動量を増やせば一定の確率で結果は出ます。
そう信じている私にとって
行動することは苦になりません。
「犬も歩けば棒に当たる」
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」
で迷うならば行動です。
「行動すれば確実に道は開ける」
は私にとってのパワフルビリーフであり言葉です。
人によってビリーフは違います。
パワフルになれる方程式は何ですか?
みなさんが信じられる成功法則は何でしょうか?
ぜひ、言語化してみてください。
■座右の銘から行動エネルギーをもらう
もう一踏ん張り努力したり、勇気が湧いたり、
座右の銘をビリーフ化していくと
目標達成の後押しになります。
みなさんのやる気を駆り立てる言葉に
常に触れるようにすることで
モチベーションを作り出すことができます。
具体例がないと分かりづらいので、
私が大切にしている言葉を出して見たいと思います。
「人は習慣によってつくられる、
優れた結果は習慣から生まれる」
アリストテレス
私はこれで続ける勇気が湧いてきます。
「故人が残したものではなく、
目指したものを求めよ」
横田南嶺館長
コンテンツメーカーとして成長したい
と思った時に、偉人が目指したものを
見習おうとするとそれぞれに畏敬の念に駆られて
目先の困難を乗り越えようという勇気が湧きます。
「行動すれば次の現実がやってくる」
石原明
行動すれば道は開ける!
これはすでに紹介した通りですが、
現状が代わり映えしないときは
行動からスタートするときに、
私はこの言葉を自分の中で唱えます。
「あなたがどう生きたいか?
はすでに心と直感は知っている」
スティーブ・ジョブズ
とかく答えを外に求めがちになります。
しかし、
すでに心の中にあると言い聞かせると
内観に集中することができます。
「生まれた時より、
より良い世界にしてこの世を去る」
フランクリン・コヴィー
何のために働くのか、
少しでもより良い貢献をしてこの世を去る!
シンプルですが、
自分の存在意義を確かめることができます。
「人生は重荷を負うてと遠き道を行くが如し、
急ぐべからず」
徳川家康
目先の利益や結果に目が奪われがちな時、
この言葉を思い出します。
人生100年、10年、30年、50年後
どうありたいか?
という俯瞰をするにとても良い言葉です。
「失敗はない、ただ経験があるだけ」
NLP
どんなことをやっても失敗はあります。
それを失敗と捉えるか
経験と捉えるかで全く違います。
落ち込みがちな結果もそこから学び、
次に教訓を生かせばそれは良い経験になります。
失敗に落ち込む時には
それをどう活かそうかという未来志向
で考える良い言葉になっています。
さて、このような
ポジティブなビリーフと言葉を持つことで、
自己対話が変わり、モチベーション
は生まれるのではないでしょうか?
ぜひ、過去の成功体験から
ビリーフと言葉を探って見てください。
そして、座右の言葉をノートに書き出し、
事あるごとに自らの状況に当てはめていくことで
それらは自らのビリーフと自己対話の
自然な言葉になっていきます。
▼カフェで話をするように、
習慣や習慣化の悩みを気軽に相談したい方はこちら↓
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
▼Podcast配信番組をYouTubeで聞きたい方はこちら↓
▼日々の気づきや、出来事、習慣化のヒントやコツはもちろん、
限定のご案内や最新サービスをいち早く受け取りたい方はこちら↓
▼on-line朝活への参加、行動、思考、感情の習慣を、
しっかり落とし込みたい方はこちら↓
▼継続的にやる気を高め、
習慣化をサポートする『続けるツール』を手に入れたい方はこちら↓
▼時間と場所を選ばず、習慣化講義を何度でも!
自分のペースで学びたい方はこちら↓