ぜんまい仕掛けのおもちゃのように同じ思考、行動パターンにハマるとき! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

ぜいまい仕掛けのおもちゃのように

同じ思考、行動パターンにハマる。

それが良いパターンなら人生は良くなるし、

逆に自分のためにならないパターンもある。

 

「ハーバード流こころのマネジメント」

から引用したいと思います。

 

 

___________

 

明文化された規律や不文律、

あるいは想像上の規律に従い、

人生の道を歩いたり走ったりしながら、

ぐるぐると回っている。

 

その過程で、自分の為にならない、

思考や行動パターンに陥ってしまう。

 

まるでぜんまい仕掛けのおもちゃのよう。

 

同じ壁に何度もぶつかるばかりで、

外に出られる扉が左右にある可能性に気づかない。

 

自分が袋小路に入っていることに気づいて助けを求めても、

家族や友人、親切な上司、セラピストなど、

頼った相手がいつも助けてくれるとは限らない。

 

人にはそれぞれ心配事や制約、優先事項があるのだから。

___________

 

だらだらと過ごして夜更かししてしまう
自分がやりたいことって何だろう?
 
もっと時間を有効に活用したい
つい、マイナス思考に捉えてしまう
イライラする、自己嫌悪になる
 
こういう問題のほとんどは
ぜんまい仕掛けのおもちゃのように
同じことの繰り返しの結果として起きています。
 
パターンを変えるためには、
新しいパターンとして何をすればいいのか
具体的に知ることが重要です。
 
まず、明確にピンポイントで知り、
そして実践していく。
 
 
今、繰り返している思考、行動パターンを把握して、
新しい生産的な思考、行動パターンに入っていく。
 
 
時間の使い方であれば、
思考習慣であれ、良くないパターンがあれば
変える、新しいものを試してみること、
あまりうまく行かなければすぐにやめる。
 
こういう試行錯誤から最適化は
生まれるのだと思います。
 
 
 
 

▼カフェで話をするように、

習慣や習慣化の悩みを気軽に相談したい方はこちら↓            

       iPhone, iTunesはこちら potifyはこちら Googleポッドキャストはこちら

 

▼Podcast配信番組をYouTubeで聞きたい方はこちら↓

 

▼日々の気づきや、出来事、習慣化のヒントやコツはもちろん、

限定のご案内や最新サービスをいち早く受け取りたい方はこちら↓

メールマガジン

 

▼on-line朝活への参加、行動、思考、感情の習慣を、

しっかり落とし込みたい方はこちら↓

習慣化の知恵

 

▼継続的にやる気を高め、

習慣化をサポートする『続けるツール』を手に入れたい方はこちら↓

スターターキット

 

▼時間と場所を選ばず、習慣化講義を何度でも!

自分のペースで学びたい方はこちら↓