人生にディープインパクトをもたらす「早起き、運動、片づけ」 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

変容という言葉は、

 

「全体の様子がすっかり変わること」

 

というらしい。

 

 

 

変化というのは、

 

「時間的・空間的な推移によって

物事の性質や状態などに違いが現れること」

 

 

変化と変容は違う。

行動と習慣は違う。

 

 

一時的なことなのか、持続的なことなのか違う。

 

 

人生を変容させるためには、

行動変容が必要である。

 

 

人生にディープインパクトをもたらす

早起き、運動、片づけ

を習慣三種の神器と呼んでいるが、

これは1つの挑戦として多くの人の人生が変容する

チャレンジ習慣だと思います。

 

 

朝活で6時、6時半スタートした人は、

時間の使い方が変わります。

 

早く起きることで自己肯定感が高まります。

 

人生に早起きはディープインパクトをもたらします。

 

 

次に、運動。

 

早起きしたはいいけど、日中眠すぎる。

 

こうなると豊かさが落ちますし、生産性が下がる。

いずれ、早起きをやめたくなる時が来ます。

 

ここで重要なことは「早起き」をやめることではなく、

睡眠の質を上げることです。

 

そして、この睡眠の質を劇的に変えるのが運動。

昨日も空手の稽古をやりましたが、運動した翌日の睡眠は

質的な違いがあります。

 

寝れた感がある日と

寝不足感がある人の違いは幸福度の歴然とした違いに

現れます。

 

寝不足感は、本当に辛いですよね。

この寝不足感が早起きをやめさせる大敵です。

 

 

そこでセットでやれるといいのが運動。

まず睡眠が取れる。早く眠れるようになり、長く眠れる。

なぜなら身体が疲れているから。

 

そして眠れると圧倒的に感情生活が変わります。

 

 

さらに運動ができた日は、

幸福ホルモンの分泌が凄まじいのか

気分が変わります。

 

眠りと豊かな気分になれるなら、

運動したくなりませんか?

 

 

そして最後は片づけ。

 

環境は超重要です。

目に入るものが重要とも言える。

 

雑然とした環境を見ていると、

心も雑然とする。

 

スッキリした環境を見ていると

心もスッキリする。

 

単純な法則です。

 

目に見えるもの、視覚情報をよくすることが

気持ちも自分全体をよくする鍵です。

 

そのためには片づけ、

環境をスッキリさせることがポイントです。

 

 

人生にディープインパクトを

もたらす行動習慣は、

「早起き、運動、片づけ」

 

これって、何周回っても、ここに戻ってくる。

 

よって何周目で気づくかの問題だけなのかもしれない。

でも何周も回って見てわかることでもある(笑)

 

 

 

 

 

▼カフェで話をするように、

習慣や習慣化の悩みを気軽に相談したい方はこちら↓            

       iPhone, iTunesはこちら potifyはこちら Googleポッドキャストはこちら

 

▼Podcast配信番組をYouTubeで聞きたい方はこちら↓

 

▼日々の気づきや、出来事、習慣化のヒントやコツはもちろん、

限定のご案内や最新サービスをいち早く受け取りたい方はこちら↓

メールマガジン

 

▼on-line朝活への参加、行動、思考、感情の習慣を、

しっかり落とし込みたい方はこちら↓

習慣化の知恵

 

▼継続的にやる気を高め、

習慣化をサポートする『続けるツール』を手に入れたい方はこちら↓

スターターキット

 

▼時間と場所を選ばず、習慣化講義を何度でも!

自分のペースで学びたい方はこちら↓