習慣化コンサルタントの古川です。
私が共鳴した「ユングタイム」
私は心理学者カール・ユング
の時間の使い方を聞いたときに、
まさにこれが私の求めるリズムだと共鳴しました。
「DEEPWORK」によると、ユングは、
スイスのチューリッヒ湖北岸近くのボリンゲンという村に、
二階建ての石像家屋を建てて、隠れ家をつくったそうです。
この隠れ家には電気が引かれておらず、
夜は石油ランプと暖炉で過ごす。
このボリンゲンの隠れ家では、完全に一人で、
朝7時に起床、朝食をたっぷりとった後、
専用オフィスで2時間、執筆をします。
そして、午後は瞑想するか
周辺の田舎を長時間、散策し、夜10時寝る。
ユングはこのようなコメントを残しています。
「このタワーで得た安らぎと生き返るような気持ちは
最初から強烈だった」
私が真に共鳴したポイントは、
ユングが森の中の生活で、
ずっと一人の生活をしたわけではなく、
むしろチューリッヒでは講義やカウンセリング、
交流で大忙しの日々を送っていたところです。
彼は、偉大なタイプ論やユング心理学
の体系をつくるために、一人で深く内省する時間と、
カウンセリングや大学の講義という人と交わる時間を区別し、
高度に人生に同居させたのです。
内省と臨床の2つがなければ、
血の通った心理学理論は作れません。
ただし、カウンセリングや講義・交流に明け暮れると、
それだけで1年は大忙しです。
著名な彼のもとには、助けを求める患者、
教えを請う人が絶えることなく訪れていたはずです。
この時間は重要と考えながらも、
すべてがこの時間に人生を占拠されないように、
理論体系を深く作り上げるために「隠れ家」に引きこもりました。
この隔絶された時間をユングは意図して作ったのです。
これを「ユングタイム」と呼びたいと思います。
さて、私もユングの時間の使い方を取り入れています。
午前中は、「ユングタイム」です。
本の執筆・連載など、新しいものを生み出す時間です。
ユングが隠れ家に篭ったように、
私は午前中という時間は他の仕事を遮断して
こもる時間の使い方をしています。
午後は、コンサルをしたり、
人と会ったりプロジェクトのやりとりをしたりと
対外的・オペレーティブワークをしています。
この2つのモードを午前・午後で分けることで、
すごく充実感が高まりました。
ビルゲイツは年に2週間の「ユングタイム」を取っている
マイクロソフトの創業者、ビルゲイツ氏も
「ユングタイム」を意識してとっています。
エッセンシャル思考(かんき出版)で、
次のように紹介されています。
マイクロソフトの創業者、
ビルゲイツは1週間の「考える週」を定期的にとっていて、
その時間はじっくりものを考え、本を読むための時間にしている。
80年代からずっとこの習慣を続けており、
会社が急成長してからも中断することはなかったそうです。
マイクロソフト社が時代の寵児となり、
忙しさのピークにあったときもビルゲイツは
年に2回ほど時間をつくって1週間仕事を離れました。
ひとりきりで大量の本や記事を読み、
最新の技術について学び、これからのことに思いをはせました。
ビル&メリンダ・ゲイツ財団の共同会長となった現在も、
この習慣は続いているそうです。
このビルゲイツ氏の1週間の考える週は、
まさに「ユングタイム」。
ユングと同様、多忙な毎日・日常から遮断された、
静かで深く考える時間を、強制的に、
意図的に作り出したのです。
この「ユングタイム」を優先するからこそ、
マイクロソフトという巨大企業の方向性や
戦略を考えることができたのでしょう。
「ユングタイム」はあなたにどんな影響を与えるか?
深く人生について、仕事について、考える時間は、
私たちの人生にも大きな影響を与えると思います。
私は、独立当初の独身時代、年末年始一人で
「2週間」海外で過ごしていました。
日常業務・環境から離れて、
人生と仕事のビジョンだけに思いを馳せ、
気づきを受け取る2週間です。
2週間あると、気づきが気づきを生み、
どんどん内省が深くなります。
断片的な内省では深まらないレベルがあると思います。
「本当に自分が何を大切にしたいのか?」、
「真の価値観は何か?」
は深度の深い気づきレベルから生まれます。
そのための1つの手段して、
日常業務や日常生活から離れて一人になること
「ユングタイム」は有効です。
人生の最高のリズムは自らの内側に聴かなければ、
絶対に見つからないと思います。
あなたの人生に「ユングタイム」が役立ちそうであれば、
どうぞどのタイミングでどのように時間を作り出すか、
習慣になさってみてください。
一人で1週間旅に出なくとも、
休日2時間、一人カフェをすることで、
「ユングタイム」をつくるだけでも、
良い気づきが得られるでしょう。
▼カフェで話をするように、
習慣や習慣化の悩みを気軽に相談したい方はこちら↓
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
▼Podcast配信番組をYouTubeで聞きたい方はこちら↓
▼日々の気づきや、出来事、習慣化のヒントやコツはもちろん、
限定のご案内や最新サービスをいち早く受け取りたい方はこちら↓
▼on-line朝活への参加、行動、思考、感情の習慣を、
しっかり落とし込みたい方はこちら↓
▼継続的にやる気を高め、
習慣化をサポートする『続けるツール』を手に入れたい方はこちら↓
▼時間と場所を選ばず、習慣化講義を何度でも!
自分のペースで学びたい方はこちら↓