習慣化コンサルタントの古川です。
ダイナミックシステムアプローチ
というのは、多くの要素が入れ子になり、
相互作用を及ぼしながら、
時間経過とともに複雑に変化していくプロセスを
見ていくモデルです。
たとえば、
「人間の発達は、遺伝か環境か?」
というような二つに一つの議論ではなく、
遺伝的要因も環境的要因も相互に関係しながら、
影響してつくられていくという動的な見方です。
たとえば、
私のケースで言えば、
大阪府生まれ
刑務官の父、パートの母を持ち、
長男、次男という環境で育ちました。
小学6年生と、中学二年生のときに
2度の転校を経験してきました。
中学時代は卓球部に所属し、
社会人になってからはIT企業で法人営業をしてきました。
簡単にここまで私の経歴を話しをしても、
選べない環境からの影響を受けているのも
お分かりになると思いますし、
一方で、卓球部、IT企業の営業職を選択した
内的価値観も人生のダイナミズムに関係しているわけです。
人間の発達には、環境も親も
性格タイプのような生まれつきのものも、
そしてしつけのような習慣もそれぞれが分離できることなく、
すべてがつながっている。
言ってみれば、人間の身体を
手、足、頭、胴体、
心臓、肝臓、脳、腎臓、肝臓、膵臓、
・・・
と分解していっても、それぞれに機能は
別々ですが、一体のシステムとして
私たちは動いています。
これがダイナミックシステムとしての
捉え方です。
さて、私が習慣化と呼ぶものは
繰り返すパターンのことであり、
行動、思考、感情、ビリーフ 、本質、環境
という複雑な要因が入れ子の状態で
相互作用を及ぼしているという世界観
を最近は提示しています。
もちろん、
続けられない、やめられない
という習慣を技術的に説明することも
重要ですが、それは行動習慣に介入するときの
個別具体的な技術。
人生を変える
自分を変える
言ってみれば、
「生命力が漲る状態をつくる」
ためにどの習慣に介入すると、生き生きとした
人生や生活になっていくのかを支援するのが
ダイナミックシステムアプローチ的な
習慣化です。
私がコンサルティングをするときは、
「早起きができない」
「資格を取得するための勉強が続かない」
という悩みが書かれていても
最初はそれにとらわれずにヒアリングします。
本人が捉えている行動習慣的解決は
本質ではないこともあるからです。
よく聞いて見ると、
仕事が合わないことが原因だったり、
多残業が要因だったりするのです。
こうなると、
本来の自分が求めている感情の要求に応える
ための内省の習慣が必要だったり、
資格取得に求めているいい知れぬ不安の裏にある
自己評価の低さ、つまり思考習慣、ビリーフ を扱う必要が
あることもあるわけです。
私たちは習慣の生き物であり、
人生は習慣の織物であるというのは本当で、
大切なことは、
多数の要因がどのようなメカニズムでつながり、
影響して負の循環を生み出しているのか、
何が作用点なのか、を見つけることが先決となります。
そのためには、俯瞰してシステムそのものを見つめる視野、
複数の要因とボトルネックを見つける洞察力、
どうすればよりその人が乗っていけるのかを共に探る対話力
が必要になります。
HRP(Habit Reform Programing)
では、行動、思考、感情、ビリーフ 、環境、運という
複数のパターンのそれぞれに介入する技術と、
それらがダイナミックなシステムでつながっていることを
お互いを通して、事例を通じて学び合う質的研究の場です。
習慣の本質は、
分離分解した技術論と、ダイナミックなシステムで人間
人生を捉える全体論を折り重ねて見ていくことであり、
そうすると視野が広がり、洞察も深くなります。
これは、頭で分かるものではなく、
身体で体得していくもの。
深い感性から感得していくものです。
こういうHRP的なアプローチを
実践したい、コーチングができるようになりたい、
という方には、
実践と対話を繰り返しながら
行う、HRPプラクティスコースをお勧めします。
第2期も古川が総合ファシリテーションを
行い、コロナの状況を踏まえて、
すべてオンラインで開催します。
その分、定期的に密度高く
研究会を開催したいと思います。
HRP第2期プラクティスコースは、
8月スタートです。
第1回:8/29,30
第2回:9/19,20
第3回:10/10.11
第4回:11/7.8
第5回:12/5.6
※チームでの研究会が間に入ります。
定員は20名を予定しております。
先行情報をご希望の方はこちらへどうぞ!
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bDpwfpny
ダイナミックシステムとしての習慣、
そして習慣が人生を変えるという研究をライフワークとして
やっております。
一緒に研究する仲間が増えることを楽しみにしております。
▼テレワーク、在宅勤務でも
集中して、生産性の高い働き方で1日を終えたい方はこちら↓
▼1日を好調な滑り出しでスタートできる、
自分らしい朝ルーティンを設計したい方はこちら↓
▼カフェで話をするように、
習慣や習慣化の悩みを気軽に相談したい方はこちら↓
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
▼日々の気づきや、出来事、習慣化のヒントやコツはもちろん、
限定のご案内や最新サービスをいち早く受け取りたい方はこちら↓
▼行動、思考、感情の習慣を、
毎日聞くことで自分に落とし込みたい方はこちら↓
▼継続的にやる気を高め、
習慣化をサポートする『続けるツール』を手に入れたい方はこちら↓
▼時間と場所を選ばず、習慣化講義を何度でも!
自分のペースで学びたい方はこちら↓