習慣化コンサルタントの古川です。
テレワークで、
ご自宅でお仕事をされている方も多いかと
思います。
集中力をいかに高めるか・・
これ結構重要ですよね。
さて、テクニックは色々あるにしても
やっぱり、何度やっても思う王道は、
「1度に1つに徹底して集中する」
です。
脳はマルチタスクが苦手。
私の例で紹介します。
A、B、C
というプロジェクトがあったときに、
どのように手をつけるでしょうか?
Aの企画、制作、発信(10ぐらいのタスク)
Bの企画、制作、発信(10ぐらいのタスク)
Cの企画、制作、発信(10ぐらいのタスク)
性格的な好みが出そうです。
心配だから、同時並行で進めて行こうという案。
もう1つは、1日1つに集中する。
月:Aプロジェクト
火:Bプロジェクト
水:Cプロジェクト
もしくは、
1週間単位で1つずつプロジェクトを終わらせていく。
私も分散型で進めていこうと計画を立てるのですが、
どうも、一気に仕上げたほうが集中効率がいいという
ことに改めて痛感しました。
集中を分散させるのが、得意じゃないのと
切り替えににエネルギーがかかるので。
今で言えば、
創作仕事
と
プロジェクト仕事
はモードが違います。
午前中創作仕事、
午後にプロジェクト仕事
と分散をしておりましたが、
やっぱり、創作モードの日は徹底してそれをやったほうがいいし
プロジェクト仕事の日は頭はそれだけ考えるほうが
いい集中が保てます。
グーグルの
スプリント仕事術だったと思いますが、
とにかく、5日間でプロトタイプを作り上げる
https://diamond.jp/articles/-/124840
プロトタイプを作り上げれば、
フィードバックが得られるし、
大枠をつくればこそ、詳細に対するアイデアも
湧いてくると言う考え方です。
ポイントは、一気呵成に仕上げる
5日間、脇目も振らずにプロトタイプだけをつくるという仕事術