習慣化コンサルタントの古川です。
今、日本中で一気にテレワークが
増えているので、それに関する悩み相談を
Q&A方式で回答したいと思います。
これは、習慣づくりを変えないと
いけません。
Q:朝、起きてから仕事を開始するまでが
遅く、夜までダラダラと仕事をしています。
本当に悪循環です。
どこから手をつければいいですか?
A:(古川)
はい、まずこれが一番のあるあるかもしれませんね。
出社時間は他者との約束ですが、在宅勤務になると
自分との約束です。
他者との約束が、自分との約束に
シフトチェンジすることは、
全く別物の管理が必要になるということを
新しい習慣づくりが必要になることを意味しています。
意外と単に職場でやってたことが
自宅に移っただけと思いがちですが、
他者管理の中で回っていた習慣が一気に崩れてしまう
ことを意味します。
ではどこから手をつければいいかですが、
1つのセンターピンは、始める時間は100%守るが鉄則です。
通勤の時に守っていたルールは何でしょうか?
7時にメイクを終わらせて、7:15分に出発する
ことならば、それがセンターピンです。
始業が通勤がない分だけ早くなるならば、その分
1時間余分が生まれることになります。
Q:日中も含めて在宅の仕事だと集中力が持ちません。
どうしてもダラダラしてしまうのですが、
どうすればいいでしょうか?
A:(古川)
いくつかの処方箋があるのですが、
最大の焦点は、
「睡眠時間」です。
通勤していたときと同じ睡眠時間では
在宅勤務になった途端、持たなくなる。
これは独立して、個人事業主として
仕事をしている人たちがほぼ経験していることです。
オフィスにいれば、緊張感から眠気に
襲われる頻度と度合いが減るとしても、
自宅だとそれを振り払うのは難しい。
独立している個人事業主を含めて、
「どれぐらい寝ていますか?と彼らに聞くと
ほぼ80%以上の人は、
「寝るのは寝ています。集中力が持たないので」
と答えます。
センターピンは、睡眠時間で、
ここをないがしろにして後の処置をしようとしても
悪循環が深まるばかりです。
もちろん、私も8時間近く寝ていますが、
その分日中眠くなることがないので、
フルパワーで集中することができます。
結果的にその方が生産性が高くなります。
往復の通勤がなくなる分、
正味何時間浮くでしょうか?準備をして通勤する時間が
90分だとすると、往復3Hとなります。
3時間浮くならば、その分2時間は睡眠に投資しても
あと1時間浮くことになります。
それぐらい睡眠が集中力管理の最大のポイントです。
Q:夜ダラダラとPCをつけてみてしまう。
仕事に区切りをつけることができません。
どうすればいいでしょうか?
A:(古川)
ですよね。これも私も経験済みです。
ポイントは「閉店がらがらー」と区切りを明確につけること。
色々難点はあるでしょうが、明確に何時になったら終わり、
と区切らないと自宅に仕事がある限り、私生活と仕事の
境界線が引けなくなります。
その他
・子供の学校が休みのため、
途中で邪魔が入り中断されてしまうが、どうすればいいか?
・自宅だとどうも集中しにくい。
何が原因か?
などボトルネックについて、以下講義をしてみました。
100%の答えというより、あるあるの問題を潰す
ことで自分流の在宅勤務の働き方習慣をつくるには、
以下音声を何度も繰り返し聴いていただくことは
1つの助けになると思います。
________
テレワーク、で働くリズムがつくれない方へ
在宅勤務でも集中できる習慣「14のtips」<65分>
詳細はこちら↓
https://syuukanka.thebase.in/items/27758221
part1 集中できない3つの原因と心得る3つの鉄則
・集中できないのは、他者の目線がないから
・眠気!をコントロールしないと在宅はうまくいかない
・周りとの境界線を上手につくる etc
part2 スタートをコントロールする6のtips
・最初のスタートがグダグダだと全てが悪循環
・良いリズムをつくる儀式
・古川が行う朝のルーティン etc
part3 集中できる環境とツール5つのtips
・部屋が乱れていると全て集中力は奪われる
・環境次第で集中力は変わる
・集中するのに役立つツールとは etc
part4 邪魔、振り回されをなくす 3つのtips
・子供に邪魔される、中断されると乗り越えるルール
・眠気、倦怠感との戦いをなくす
・オンラインの中断との戦い etc
音源は、mp3となります。
詳細はこちら↓
https://syuukanka.thebase.in/items/27758221
▼1日を好調な滑り出しでスタートできる、
自分らしい朝ルーティンを設計したい方はこちら↓
▼カフェで話をするように、
習慣や習慣化の悩みを気軽に相談したい方はこちら↓
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
▼日々の気づきや、出来事、習慣化のヒントやコツはもちろん、
限定のご案内や最新サービスをいち早く受け取りたい方はこちら↓
▼行動、思考、感情の習慣を、
毎日聞くことで自分に落とし込みたい方はこちら↓
▼継続的にやる気を高め、
習慣化をサポートする『続けるツール』を手に入れたい方はこちら↓