悪い誘いになぜ乗ってしまうのか? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

清原選手の覚せい剤使用や

巨人軍の賭博問題が世間を騒がしました。

 

いずれも、覚せい剤・賭博への

誘いを断れなかったことが問題です。

 

有名人の周りには常に覚せい剤の密売人が

寄って来る余地はあるでしょう。

 

また、野球賭博も巨人軍で

4名の選手が関与したのは誘われたから、

誘いに乗ってしまったからと供述しています。

 

覚せい剤や賭博は別にして、

このように悪い誘いや誘惑(タバコ、酒、ムダ遣い)に

負けてしまうことは私たちにもあるのではないでしょうか?

 

悪い誘いから自分を守り、

良い誘いが生まれるメカニズムをご紹介しましょう。

 

 

☆悪い誘いは、どんな人を引き寄せているか

 

悪循環は、悪い誘いに乗ることで、

どんどん深みにはまることです。

 

Aさんはストレスからタバコを吸っていました。

 

会社でタバコを吸っていると

喫煙所では仲間が出来ます。

 

喫煙所仲間で話をしていると、

パチンコの話や飲み会の後の

スナックの話などが話題に上がります。

 

そして、喫煙所メンバーとは

なぜか共感できる部分が多く、

部署の飲み会の後に不思議と一緒に歩いていたりします。

 

そして、二次会に行くか!となっていくのは、スナックなど。

 

さらに、終電がなくなった時間に帰るのでタクシー帰り。

無駄な出費が重なり、金欠。

 

さらに寝不足。

朝からぼーっとして、

喫煙所にいくと昨日の飲み会話に火がつくのでした。

 

 

☆自己規律がある人は、良い人を引き寄せる

 

一方、Aさんと同じ部署のBさんは、同じ部署の同期。

同じ飲み会に参加しても行動パターンが違います。

 

Aさんが朝からBさんと話をします。

 

A:「あの後、二次会行ったの?」

B:「うんうん、田中さん達とまっすぐ帰って走ったよ」

A:「へー、飲んだ後よく行ったね」

B:「最初の一杯だけビール飲んだけどあとはウーロン茶だったから」

A:「何で走ってるの?」

B:「来月、駅伝があって。練習できてないと周りに迷惑かけるから」

 

このBさんの職場の仲間には、

駅伝チームがいます。

 

駅伝で他の人に迷惑をかけられないから、

ラストスパートで練習をしているのです。

 

 

ここまで見て分かるのは、まさに類は共を呼ぶ。

しかし、私たちは同じ人達を引き寄せ、繋がっているのです。

 

 

☆少しずつ「自己規律」を取り戻す

 

結局、私たちは周りの人に影響される動物です。

 

集団から嫌われたくない、仲間と見なされたい!

と思うのが心情です。

 

だから集団との繋がりを大切にする。

問題は、どの集団と繋がるのかが問題です。

 

上記のAさんとBさんの例と同じです。

 

結局、悪循環、好循環のサイクルに入ると、

私たちは簡単に抜けられます。

 

自分に一人でもタバコやお酒は辞められない上に、

周りに仲間が入ればさらに拍車がかかり、

強力に維持されます。

 

 

では、どうすればいいか?

 

それは自己規律を少しずつ、取り戻すことです。

 

悪い誘いは目先の快感を優先し、

長期的な悪い結果を無視することが問題です。

 

冒頭の覚せい剤や賭博はその最たる例。

タバコも大量の飲酒も長期的には健康という資産を壊してしまいます。

 

 

☆  「自己規律を取り戻す3つの習慣」

 

私は、あらゆる習慣の中でも自己規律を高めるには

3つの習慣がいいとお伝えしています。

 

1.      片づけ

2.      早起き

3.      運動

 

どれも自己規律を取り戻し、

好循環が生まれる習慣です。

 

但し、それぞれ実践するには

ハードルが高いと言われるでしょう。

 

上記のAさんがこの3つを全てできるとは想像できません。

だからこそ、重要なのは、少しずつ変わること。

 

習慣は同時に手をつけては行けません。

 

1つに絞って、さらにベビーステップ(小さな一歩)で

始めて行くことがコツです。

 

それぞれの習慣のベビーステップは、

 

1.片づけ

 5分間、キッチンタイマーをつけて片づける

 机の上だけ仕事前に片づける

 

2.早起き

 いつもより一本早い電車に乗る

 20分だけ早く起きる

 

3.運動

 30分のウォーキングから始める

 家で録画したエクザエルのダンスを10分だけ踊る

 

という具合です。

 

いかがでしょうか?

 

自己規律を取り戻すと、類は友を呼ぶの法則で、

どんどん付き合う人も変わって行きます。

 

その過程で意図して変えることも重要ですが、

まずは自分の内面の変化からスタートすることです。

 

ぜひ、上記の3つの習慣で自己規律を取り戻すことを

小さな一歩になさってみてください。

 

 

 

▼テレワーク、在宅勤務でも

集中して、生産性の高い働き方で1日を終えたい方はこちら↓

 

▼カフェで話をするように、

習慣や習慣化の悩みを気軽に相談したい方はこちら↓            

       iPhone, iTunesはこちら potifyはこちら Googleポッドキャストはこちら

 

▼日々の気づきや、出来事、習慣化のヒントやコツはもちろん、

限定のご案内や最新サービスをいち早く受け取りたい方はこちら↓

メールマガジン

 

▼行動、思考、感情の習慣を、

毎日聞くことで自分に落とし込みたい方はこちら↓

習慣化の知恵

 

 ▼継続的にやる気を高め、

習慣化をサポートする『続けるツール』を手に入れたい方はこちら↓

スターターキット