テレワークでも生活習慣を整えるのが難しい理由 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

今、テレワーク、在宅勤務で

働く人が急増しているかと思います。

 

 

ただ、在宅になった途端、

生産性が落ちた、

ほとんど集中できない、

グダグダ生活になっている

 

という方も多いと思います。

 

 

私も経験してきましたが、

オフィスで仕事をするのと、

自宅で仕事をするのとでは、

同じ仕事をするにしても雲泥の差があります。

 

1つは他者管理か、自己管理かの違い。

 

会社に出社するというルールは強制であり、

職場にいくと他者の目がある。

 

基本的に他者からの管理がある状態が

オフィスでの仕事と言えます。

 

 

一方で、在宅勤務は

かなりの部分、自己管理になります。

 

 

そして、この自己管理になった途端、

スケジュール管理、仕事の働くリズムの作り方は

「超難題」になるのです。

 

 

私は29歳のときに、

コーチングで独立しましたが、

やはり最初に経験するのが、

 

「規律を保つ方法」

 

が全く分からない

ということです。

 

 

本当にグダグダの生活になり、

やるべきとが多いのに

集中できない、

スイッチが入らない

 

わけです。

 

 

低集中で、

生産性の悪い働き方をして

1日を終えると気持ちも沈む。

 

 

でもこのスパイラルから簡単に

抜け出すことができず、リズムをつくれない。

 

これが私の最大の難点でした。

 

 

みなさんはいかがでしょうか?

 

 

もう1つリズムを作りづらい原因は

「眠気」です。

 

在宅勤務になった途端、

「眠気との戦い」

が主戦場になります。

 

この眠気を抱えたまま、

集中しようとしてもかなり難しい。

 

 

このように、

何が難しい原因で、

どうすればいいのかについて、

ある程度、筋にいい方法、自分に合った方法を

早く見つけることが重要です。

 

100%の答えはありませんが、

私の経験や今回の観点が参考になり、

堂々巡りで、負のループから抜けられない方の助けに

なればと思い、65分、音声講義をしてみました。

 

 

________

テレワーク、で働くリズムがつくれない方へ

在宅勤務でも集中できる習慣「14のtips」<65分>

 

part1  集中できない3つの原因と心得る3つの鉄則

・集中できないのは、他者の目線がないから

・眠気!をコントロールしないと在宅はうまくいかない

・周りとの境界線を上手につくる etc

 

part2  スタートをコントロールする6のtips

・最初のスタートがグダグダだと全てが悪循環

・良いリズムをつくる儀式

・古川が行う朝のルーティン etc

 

part3   集中できる環境とツール5つのtips

・部屋が乱れていると全て集中力は奪われる

・環境次第で集中力は変わる

・集中するのに役立つツールとは etc

 

part4  邪魔、振り回されをなくす 3つのtips

・子供に邪魔される、中断されると乗り越えるルール

・眠気、倦怠感との戦いをなくす

・オンラインの中断との戦い  etc

 

音源は、mp3となります。

 

詳細はこちら↓

https://syuukanka.thebase.in/items/27758221

           

       iPhone, iTunesはこちら potifyはこちら Googleポッドキャストはこちら

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓