習慣化コンサルタントの古川です。
こちら、書道家の
飯田峰空さんに書いてもらいました。
私の魂が求めるものを
内なる羅針盤を漢字一文字で表すならば
「道」という言葉が出てきました。
「道」という言葉が私は大好きです。
参考になるがどうか分かりませんが、
今日は私のマイナーな話です。
(おもしろくなかったらスルーしてください。)
この道という言葉を刻むと
終わりなき、求道の道を歩んでいけるという
不思議な安心感が得られます。
途方も無い感じというより、
大いなる道を歩むというのは、
私にとって成長と自由を感じられる。
どこまでやっても、
完全がないという感覚は自由であり、
これが完璧という固定的な枠組みに縛られず
常に成長にフォーカスできることは、
ある種の苦しみからの解放です。
こうあるべき!
こういうアプトプットを出したら100点
という無意識の固定観念が
自分を狭める可能性があるばかりではなく、
プロセスにおける充実、
日々の小さな成長感を感じる妨げになる。
やってもやっても達成感がないとき、
不足している感覚を持っているとしたら、
それは前提としていることと現状との比較に
その根源的原因があるのであって、
このギャップをなくすためには、
妥協するという意味の「前提」を下げるというより
そもそも果てのない道を歩んでいくという
ある種の自らが求める「道」に対する敬意、信頼、神聖さ
がなければそれを信じることができない。
でも、
それが営業道であれ、経営道であれ、
習慣化道であれ、その果てなき「道」の中に
ちっぽけな存在として存在させてもらえると
思えるならば、不思議とそれは、大自然の中で
動植物が自由に生息できるような自由さと
雄大さを得られる。
全ては日々の成長と探求プロセスに過ぎない。
そして今を精一杯やろう!
これこそ、私にとってギャップモチベーションである
結果目標だけに縛られないやる気の上げ方になっています。
豊かさって色々定義があるけど、
痛みや苦しみのないモチベーションの中で
過ごせることではないかと私は思っています。
誰かから評価されるために、
会社から認められるために、
上司から認められるために、
親から認められるために、
同僚から認められるために、
動くことで経済や仕事の重要な指標は
ある種、発展するのかもしれませんが、
しかし、それだけに指標を委ねると
本当の豊かな感覚って味わえないと私は感じています。
だからといって、
スローライフ、ストレスフリーで
他人と比較せず、結果は無視しましょう
と言っているわけではありません。
それは大きな枠組みの中での
1つの指標に過ぎないと、
自らのより大きなコンテクスト
の中に存在させることができたらいいのではないかと。
ステレオタイプ的な話ですが、
日本人は、
エコノミックアニマルだと揶揄された時代がありました。
ヨーロッパ人は、
働くばかりではなく、プライベートや文化、芸術美などへの
価値観も含めて、総合的にそれぞれを大切にできると言われます。
どちらがいいかはさておき、
豊かさとは自らが追い求める指標、基準
次第で変わる。
出世や年収や会社の売り上げだけを最重要指標にすると
そのほかのプライベートや美や文化などはおざなりになる。
そう考えると、
私たちにとって幸せとは何か、
その基準や指標は何か?
を探求することが重要ではないかと思います。
外の指標に振り回されないために。
最近、ニーチェのツァラトゥストラ
を読んでいますが、
ひたすら自らの指標や基準はどこにあるか
探求せよと書かれています。
哲学がニーチェ以外にもたくさんあるのは
好みが分かれるからであって、
私の主義もまたあくまで一部の人だけに届く共鳴ポイントがあり
他の人には「そんなに考えないとだめ?」
ということでもあると思います。
「本質」が求めることに生きると
プロセスに豊かさが感じられます。
その本質が何かを見極めていくことは
私はとても重要な習慣化のポイントだと思っています。
なぜなら、本質が求めることは続くし、
使命になるし、汲めど尽きぬモチベーションで
数年、数十年、一生涯、活動を継続するパワーになるからです。
「継続は力なり」という
言葉がありますが、最後は技術ではなく、
魂からのモチベーションが継続のポイントだと思います。
さて、
私の本質は何だろうか?
何を求めているだろうか?
この問いは答えはすぐに見つかりませんが、
探求を始めるとどんどん見えてきます。
そして、HRPや習慣化の学校で
長期間、探求する理由はここにあります。
単なる習慣化の技術だけなら、本で終わりますが、
本質の探求と生き方、働き方の再設計だけは
時間がかかります。
頭だけではできないし、
一人だけでやるのも難しいからです。
話が右往左往しましたが、
ポイントは、
日々のプロセスに豊かさが得られる
働き方、生き方を得ること。
そして、同時に周りの人、世の中の誰かに
価値があることをやること。そして喜ばれ、貢献できること。
どの両方が折り重なると最高の豊かさ
が得られると私は考えます。
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//
行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、
読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。
ご登録はこちらから↓↓↓