感謝する | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

カシコギ

今日という日・・

あなたがくだらないと思っている今日は、

昨日亡くなった人がなんとかして生きたかった、

なんとしてでも生きたかった今日なんです。

 

今日はそんな日なんです。

今日、あなたとこうして出会えたことに感謝します

 

 

これを読んだ時に本当に、

生きていることに感謝とはこのことだと思いました。

 

 

ある化学メーカーで

海外赴任(サウジ)に赴任する人たちの不満を

解消する志向習慣ちう無茶なテーマで研修を引き埋めました。

 

千葉の工場からサウジに転勤。

家族とは離れ離れ。

 

みんな会社に不満でモチベーション低下です。

 

それはそうですよね。

食生活も宗教も何もかも違う。

 

どうすればいいのか。

 

思案していたのですが、感謝というパートである人は、

「うちの競合他社はみんなリストラをしていった。

 

うちは雇用を守るといって

組合と交渉して我々は給与をもらえている。

 

放り出されていたら、家族やローンはどうしていたか。

そこは会社に感謝しなきゃね。」

という言葉が出ていました。

 

これを聞いた60名の顔が

はっと変わったのはいうまでもありません。

これが感謝のパワーですね。

 

 

 

思考習慣8のプラスの側面を見る

という意味づけは得意なのですが、

どうも感謝するが入ってこない。

 

でも、人生を達観している偉人、

あらゆる逆境を乗り越えた人がいうのは感謝です。

 

9つの思考習慣にも書きました。

 

感謝にまつわる自分のビリーフが邪魔していました。

 

・毎日のご飯一粒一粒に感謝する

・先生や周りの人に感謝する

・元気でいることに感謝する

・人には感謝の気持ちを忘れずに。

 

どうも感謝が道徳的で、あるべき姿すぎて、

血気盛んな目標志向の私からすると、

増えていく感覚がないし、能動性が発揮できない。

 

意味づけするのは簡単です。

プラスの意味を見つける。

 

しかし、感謝するは

・今あるものより増やしてはいけない

・人に感謝する=競争しない、誰とでも仲良し

 (私は卓越することで自分を保った)

・  道徳を押し付けられるのが嫌い。

 そもそも1粒の農家の人に感謝と言っても、

それで報酬を得ているだろうなんていうと、

怒られるので、心で「ふん!」と思っていたのです。

 

でも、増やしたり、人より卓越することで

自己評価を上げることは、脱出できないゲームだと気付きました。

 

そのゲームも楽しいのですが、

それでは限られた結果や貢献しかできない。

 

人と比較するのではなく、

本来自分の中にある才能や強み、

エネルギーをただ放出して、

豊かに多くの人に影響を与えて貢献する。

 

たんぽぽは自分の内なる力を最大限発揮して、

綺麗により大きく咲くのですね。

 

そのためには、

全く新しい「感謝」という太陽が必要なのです。

 

比較のゲーム、足りないからもっと得る

というゲームには、競争!で十分です。

強いことを証明することです。

 

たんぽぽの例で考えてみましょう。

 

たんぽぽが他のたんぽぽと比較して

もっと大きくなろうと考えているとき、

すべては見え、自分しか見えない。

 

でも考えてみると、

 

自然が存在を許可してくれているという安心感があり、

太陽の恵みを存分に受けている

雨の恵みで成長する

豊かな土から栄養分を得ている。

 

その土は、これまで大量の動植物が生まれ絶えて、

土戻って栄養になっている、その恩恵を得て、

成長しているのです。

 

そんなことが、競争や差を見ていると見えなくなってしまう。

 

既に比較や卓越感などなくても

豊かで幸せでいることに気づくには、

 

たんぽぽの例が私にはぴったりきます。

 

 

そうすると、競争や優越感ではなく、

協力や支援という発想が出てきます。

 

 

私の場合で言えば、

テレビに出たり、メディアで注目されるのは、

本を買ってくださる読者、音声を聞いてくださる皆さん

習慣化の学校の皆さん、

ブログで応援してくる皆さんが

検察したり、読んでくださるおかげです。

 

ほとんど、グーグル検索をしたか、

本を読んできたと言われます。

 

これは皆さんの愛と応援の結果。

 

本当に感謝しています。

 

以前は、

ようや一人で成果を出している感覚になっていたのですが、

多くの愛と共感と支援のおかげで、

本当に今があると心からそう思えて

「ありがたい!」と思えた時、

競争や差をいうエネルギーとは全く違う。

 

もっと何かできることはないかな。

どんな悩みに答えられるかなと考えます。

 

お返しと貢献。

 

このエネルギーは誰でもあると思います。

ただリソースとして使っていないだけ。

 

 

           

       iPhone, iTunesはこちら potifyはこちら Googleポッドキャストはこちら

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓