「思考停止」がルーティンのコツ! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

さて、空手の柔軟のための

ストレッチ。

 

以前は、ストレッチ専門の

レッスンにも通っていましたが、

意識が途切れると効果が目に見えてわかるわけではない

ストレッチは続きにくい。

 

体が硬いと余計に苦痛だったりして、

毎日やる!というのがなかなか続かない。

 

効果だけに頼るとうまくいかない

のがストレッチで普段からコツコツやるべき!

というのは分かっているもののそれが難しいわけですね。

 

ところが、ここ3ヶ月は続いていて、

ストレッチで柔軟性も目に見えるぐらい

効果が現れてきました。

 

その最大の理由は

この動画を見ながらやることが

できているからです。

 

ストレッチ動画

https://www.youtube.com/watch?v=Re5FPU5_37g

 

 

この体験からいうと、

 

ストレッチ習慣のネックは、

 

どの順番で

どのストレッチをやるか、

今何秒のばしているか

どこで終わりにするか?

 

というメニューをいちいち、

考えたり、思い出さないといけないのが

億劫です。

タイマーで測るのもちょっと億劫。

 

つまり、迷い、考える

という労力がブレーキになっていました。

 

しかし、

夕方仕事を終えて、

家について、

さあ、ストレッチからの筋トレ・トレーニング!

と決めたら、youtubeで動画をまず流す。

 

このメニューを見ながら真似して、

時間も測られているので、

思考停止状態!

 

で、できる!

 

思考停止状態で

できるというのが行動ハードルが

少なくて負担が軽く続けるコツになっています。

 

料理も同じかもしれませんが、

「さあ、何作ろうかな。どうやって作るんだっけ?」

と迷うのが大変。

 

アウトプットも似ていて、

発信することが決まっていると楽チンです。

 

「思考停止で続けられる」

というコツ!

 

応用してみてください。

 

 

           

       iPhone, iTunesはこちら potifyはこちら Googleポッドキャストはこちら

 

 

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓