習慣化コンサルタントの古川です。
「7つの習慣」(スティーブンコヴィー)
にいいことが書いてあります。
______
p316
自分を好きにならなくては他者を
好きにはなれない、という人もいる。
たしかに一理あると思う。
しかし、まず自分自身を知り、
自分を律し、コントロールできなければ、
自分を好きになることはとても難しい。
好きになれたとしても、
短期間で消えてしまう上辺だけの思い込みにすぎない。
______
自分を好きになろうという
暗示だけではセルフイメージは良くならない。
私はあるがままの自分を好きになる!
と言い続けても、
それは束の間そういうイメージを被せてみることは
できるかもしれませんが、
確かなる自己信頼がなければ確かに崩壊する。
コヴィーさんのいうように、
自分自身を知り、自分を律し、
コントロールできなければ
自分を好きになることはとても難しい。
のです。
自分自身を知りという部分はとても重要です。
他者と比較して優越さを感じて
自分を好きになろうとしても
それはとても不安定であり、脆い。
本当の自分を知ることが、
自分という唯一無二の存在感に生きる大切なことですが、
この本当の自分を知るというプロセスも
自己信頼感がないと向き合えない人が多いものです。
本当に自分を知るとがっかりする
絶望するという怖さから、
会社からの期待、他人からの期待
社会的な地位や能力にセルフイメージを
預けてしまう。
こうすると、本当の自分から目をそらす
ことになり、自分を好きになるという
本来の大切なプロセスを歩めなくなります。
でもその大前提で重要なのが、
日々の自分への信頼回復
ではないかと思います。
日々の自分への信頼って何か?
あー、また飲みすぎた
あー、またスマホ見すぎた
あー、また失敗した
あー、また子供を怒ってしまった
という自分への信頼低下が
多すぎると放電していくわけですが、
少しでも
自分で決めたことができたら
それは信頼回復になり、
自分を好きになっていくプロセスが
前に進みます。
私は、
朝ストレッチをやっていますが、
片づけをして、朝ストレッチをすると
とてもパワフルなスタートが切れます。
理由は、
自分への信頼感が高まるから。
ということは
自分への信頼低下を
たくさんやっているわけですね(笑)
でも、私が見るに
完璧な人なんていなくて、
それを目指すのも健全でもなくて、
やっぱり、
やってしまったーということは
たくさんあると思います。
それが人間であり、
生活は乱れ、振り回され、ぐちゃぐちゃになる。
最近、また風邪をひきましたが、
生活はやっぱりボロボロになります。
規律なんて保つどころではなくなります。
でも立て直しのルールがあるだけで、
ちょっと変わる。
朝、片づけとストレッチで
全身にスイッチが入り、自己信頼感が高まる。
あとは崩れても、
また翌日朝に規律はと戻せばいい。
ということで、
自分を好きになるためには、
規律。
その規律は、
朝15分のちょっとした習慣
で十分です。
私は、朝のルーティンが多いのですが、
5分でもでいいので、
自分を好きになるための
一歩として習慣を始めてみてください!
Podcast『古川武士の人生を変える習慣化』
~習慣化コンサルタントの古川が、
あなたの人生を変えていくための習慣化について
幅広くお伝えする番組です!~
iPhone, iTunesはこちら
Spotifyはこちら
Googleポッドキャストはこちら
Webサイトはこちら
ーー 番組でお答えさせていただきます! ーー
※ペンネームでもOKです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//
行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、
読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。
ご登録はこちらから↓↓↓