習慣化コンサルタントの古川です。
人が迷って混乱するとき、
2つの種類のテーマがあると思います。
1つは、外に聞けばかることです。
誰かに聞けば正解や有効な戦略があること。
もう1つは、自分の内側と深く内省
しなければ分からないことです。
大きな気づきは、
刺激指数の高い人・本・フィードバック・体験気づき
から生まれます。
前回は、
刺激指数の高い気づきを生み出すための戦略、
『刺激指数の高い人と会う』をご紹介しました。
今日は、その他2つの戦略をご紹介します。
刺激指数の高い本
読書をする習慣がある人は、
それだけで刺激量が多いということになりますが、
刺激指数の高い本を読むことをお勧めします。
古典的名著は、刺激指数が高い可能性があります。
「論語」「孫氏」「思考は現実化する」
「人を動かす」「道は開ける」「7つの習慣」
などです。
また、偉大な経営者は、司馬遼太郎氏の
「竜馬が行く」や「坂の上の雲」など
歴史の古典を読んでいるケースも多く聞きます。
さらに異分野の研究からヒントをもらう人も多いものです。
コンサルタントとして有名な堀紘一氏は生物学など
一見経営と関係ない書籍をたくさん読むそうです。
その方がインスピレーションをもらえたり、
物事の本質をつかむのに効果的だと語っています。
刺激指数の高い体験
気づきが生まれるときは、
頭の中で起きるというより、
身体感覚的で且つ深層心理レベルで
起きている感覚がないでしょうか?
最も身体感覚や深層心理レベルで
大きな気づきが生まれるのは体験です。
新しい挑戦をしたり、困難な状況に入ったり、
大きなリスクをとって行動するとき、
私たちの脳は全能的な刺激を受けます。
一種の緊張状態になるからです。
そして、行動すると確実に、
感情レベルで不安や恐怖があり、
拒絶への恐怖もあります。
それを乗り越え達成すると、
身体感覚レベルで体験として得たものは、
単なる知識ではなく、暗黙知の集合体である知恵
となって体に残ります。
刺激指数の高い体験が、気づきを与えてくれます。
そのために、全く新しい行動をとってみる、
新しい人と組んでみる、新しいやり方を試して見る、
通常より目標を刺激的なぐらい高めてしまう、
リスクのある挑戦に挑むことです。
前回と合わせて、人と会う、本を読む、体験する
という3つの切り口をご紹介しました。
いつも通りの安全圏内から抜け出して、
刺激指数の高い人・学ぶ・体験を
取りに行ってみてください。
人生を変える気づきは、
不思議なところからやってくるものです。
そして、2020年こそ、自らにイノベーション!
今の状況を抜け出して、もっと自分らしく生きるために。
・好循環の習慣を身につけたい!
・人生を飛躍させたい!
・ターニングポイントにしたい!
そんな方にピッタリの
習慣化の学校 移動教室&説明会、
残すところ、最終回となりました。
http://www.syuukanka.com/learning2020/description.html
少しでも気になってらっしゃる方、最後のチャンスです。
ぜひご活用くださいま。
また、本当は参加したいんだけど、
・遠方で参加が難しい
・時間帯がどうしても合わない
というお声をたくさんいただいています。
そこで、
ONLINE版(WEB版)の開催を決定しました!
ネット環境があれば、
ご自宅で、外出先でもご覧いただくことができます。
開催は、12/27(金)19時~21時30分
東京会場をONLINEでつなぎ開催します!
遠方にお住まいの方、日程が合わない方、
ぜひONLINE版でのご参加をご検討ください。
=====================================
12/27(金)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く)
12/27(金)19時00分~21時30分(ONLINE)
※満席になり次第締め切ります
※ONLINE版はDVD特典はございません。
↓習慣化の学校 移動教室&説明会 詳細案内はこちら
http://www.syuukanka.com/learning2020/description.html
======================================
ご参加お待ちしております。
\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//
行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、
読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。
ご登録はこちらから↓↓↓