人生を変える「刺激的な気づき」を生む戦略 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

人が迷って混乱するとき、

2つの種類のテーマがあると思います。

 

1つは、外に聞けばかることです。

誰かに聞けば正解や有効な戦略があること。

 

もう一つは、自分の内側と深く内省

しなければ分からないことです。

 

次のような迷い・混乱はないでしょうか?

 

・自分はどう生きたいのか?

・自分を高めるためにはどうすればいいのか?

・人に動いてもらうためにはどうすればいいのか?

・家庭円満の秘訣は何か?

・何のために働いているのか?

・誰に貢献したいのか?

・次の世代に何を残したいのか?

・人生で最も大切にしたいことは何か?

・幸福度を高めるために何が必要だろうか?

・もっと大きな成果をあげるために何が必要だろうか?

 

こんな混迷に答えを出すには、深いレベルで内省し、

大きな気づきを得ることがポイントです。

 

なぜなら、私たちの中にしかこれらの答えや

ベクトルは見つからないからです。

 

自らの深層に眠る部分との対話が必要で、

そこで生まれる気づきだけが

答えを出していく唯一の手がかりです。

 

大きな気づきは、

刺激指数の高い人・本・フィードバック・体験気づき

から生まれます。

 

今日は刺激指数の高い人と会うことの大切さ

をご紹介します。

 

 

人生を変える気づきは

人を通じて得られることが8割

といってもいいと思います。

 

刺激指数が低い人とは、

自分と似た環境、レベルの人です。

 

決して一緒にいて意味がない

というわけではありません。

 

共感したり、共にモチベーションを高めたり

することは重要です。

 

しかし、人生を変える刺激指数の高い人は、

自分よりステージが高い人

(例えば組織で言えば3階級ぐらい上の人や

圧倒的なパフォーマンスを上げている先輩など)か、

全くの異分野の人、前向きで意識が高い人です。

 

しかし、居心地がいいのは、

同じステージで同じ分野で、

同じ意識レベルの人です。

 

私は習慣化の学校や習慣化の部活

というコミュニティーを複数持っていますが、

参加される人が気づきが得られるのは、

普段の職場では得られない異分野の人で

且つ前向きで意識が高い人が集まることで、

気づきと刺激をもらっているという方が多いです。

 

また、グーグルという会社は就職でも世界的に人気です。

 

それは福利厚生が充実しているからではなく、

給与が高いからではなく、

一緒に働く社員のレベルが非常の高い集団だからです。

 

気づきは、フィードバックから得られることがあります。

 

ニトリの創業社長、似鳥氏は、

家具業界で急成長させた起業家です。

 

彼は社長時代、恐怖のコンサルタントとして

名高い先生を顧問にして、毎日怒られていました。

 

ソフトバンクの孫正義氏も経営会議では

「またやられたよ・・」と手痛いフィードバックをされたのは、

社外取締役を務めているユニクロの柳井正氏。

 

それこそ、歯に衣着せぬ手厳しい指摘をするそうです。

 

しかし、そんな猛獣のような社外取締役を入れるのは、

刺激指数の高いフィードバックが欲しいからでしょう。

 

孫さんには巨大なビジョンがあるので、

それを実現するためにフィードバックを得るのです。

 

私たちも人生レベルの気づきは、

誰か強烈な存在として怒ってくれる人や

耳に痛い言葉をいってくれる人が必要です。

 

私は最近座禅を組みにいきますが、

住職の言葉はとても耳に痛いものです。

 

ちょっとした自己嫌悪が湧くぐらい、

ビシビシに響く言葉がやってきます。

 

しかし、それを受けるとなぜか、

自分の枠が広がるし、謙虚にもなれます。

 

趣味のサークルでもいいのですが、

刺激指数が高い人と会うことは、

人生の気づきを得る上で非常にヒントになります。

 

いつも通りの安全圏内から抜け出して、

刺激指数の高い人・学ぶ・体験を取りに

行ってみてください。

 

人生を変える気づきは、

不思議なところからやってくるものです。

 

 

そして、2020年こそ、自らにイノベーション!
今の状況を抜け出して、もっと自分らしく生きるために。
 

・好循環の習慣を身につけたい!
・人生を飛躍させたい!
・ターニングポイントにしたい!

そんな方にピッタリの
習慣化の学校 移動教室&説明会、
残すところ、最終回となりました。
http://www.syuukanka.com/learning2020/description.html

少しでも気になってらっしゃる方、最後のチャンスです。
ぜひご活用くださいま。

また、本当は参加したいんだけど、
・遠方で参加が難しい
・時間帯がどうしても合わない
というお声をたくさんいただいています。

そこで、
ONLINE版(WEB版)の開催を決定しました!

ネット環境があれば、
ご自宅で、外出先でもご覧いただくことができます。

開催は、12/27(金)19時~21時30分
東京会場をONLINEでつなぎ開催します!

遠方にお住まいの方、日程が合わない方、
ぜひONLINE版でのご参加をご検討ください。

=====================================
12/27(金)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く) 
12/27(金)19時00分~21時30分(ONLINE)
※満席になり次第締め切ります
※ONLINE版はDVD特典はございません。

↓習慣化の学校 移動教室&説明会 詳細案内はこちら
http://www.syuukanka.com/learning2020/description.html
======================================
ご参加お待ちしております。