熱量の高い環境から人生は変わる! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

わくわく行動実践会(10:00ー12:00)

習慣化読書会(13:00ー15:00)

習慣化研究所(15:00ー17:00)

 

来年、1日かけて参加者同士で

刺激し合う場をつくろうと思っています。

 

6年、1年間のコミュニティを運営してきて思うことは、

人は、人から刺激を受けて変わる!

ということです。

 

もちろん、私がやっている習慣化の学校であれば

私から伝えることで変わるのは、想定内

(というかお金を払っているのはそこにある)ですが、

不思議な変化は、そこに集まる仲間、メンバー同士の

化学反応的な刺激・出会いから生まれます。

 

 

でも、ただ集まる場だけでもダメ。

 

その場に、

 

「熱量」

 

がなければ、この不思議な化学反応は起きません。

 

お互いは共通の熱狂する価値観で

つながって、超自発的グループになったとき

ある人は、人生を変える啓示的メッセージに気づいたり

(メンバーが帰りの電車で会話をしている時に気づくなど)

ある人は、自分で立ち上げたグループの熱気の中で

自らの深い内的な導きの声が聞けたりする。

 

すべては想定外であり、

私や運営者側ができることは

熱狂する場、熱量の高いコミュニティを用意すること、

熱量が高まる仕組みをつくり、

その高まりを邪魔せず、創発されていくように

太陽となり、肥料となること。

 

そんなことを心掛けています。

(というか、来年こういう場を一気に広げます)

 

熱量、創発は

それが自然発生的に生み出されて

様々なコラボが出てくるようにするのは

生き物を育てたり、子供を育てるのに

似ているかもしれません。

 

言うのは簡単ですが、

直線的で静的な仕組みだけでは

生み出せず、DNAと誕生と解体が

ナチュラルに織りなされるように

仕組みをつくる必要があります。

 

微妙な違いが

全く別物の環境を作り出すのは

間違いありません。

 

よって、

アプトプットデーの場にくる人は

オープンに募るというより、

習慣化の学校(過去生含む)や知恵でDNAを共有している

人だけに限定して、文化を形成して、高い熱量で

混じり合う場にしようと思っています。

 

これも私の2020年のわくわく行動実践の1つです。

 

 

仲間と共に学び、気づき、刺激し合いながら、

1年間で一生ものととなる『習慣』を手に入れ、

自ら変わっていく、自分らしく生きていく。

 

2020年こそ、自らにイノベーションを起こしたい方、

ご一緒できることを楽しみにしております。

http://www.syuukanka.com/learning2020/description.html

 

 

 

 

 

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓