習慣化コンサルタントの古川です。
習慣化とか、続けるためには、
内発的なモチベーションも重要ですが、
構造主義も重要ですね。
これはあるコンサルティング会社の社長と話をしていて
聞いたことです。
確かに。
要するに人は一人では続けられない。
全体の集団のルールにすると
それが習慣になるという考え方です。
たとえば、
工場を例にとりましょう。
工場の習慣というのは
本当に構造主義で出来上がっています。
「挨拶をしよう運動」という張り紙があったり、
「工場内の道路を渡るときは、指差し確認をすること」
と書いていたり、朝からラジオ体操の音楽が鳴り始める。
エレベーターには、1つ下の階は階段で動こう、
5S運動など、数え上げればキリがないぐらいに
構造で習慣化をしています。
これが内的動機だけで
習慣をやろうとすると、5%もやるだろうか。
私は内的動機主義だから、
構造主義をあまり全面に出しませんが、
工場で全工員が、
指差し確認が徹底されているのを見るにつれ、
習慣化とはどこから生まれるのかを
考えることがあります。
自分がわくわくすること、
好きなことはやる!
これは1つの真実です。
内的動機は絶対に重要で、
構造主義だけでやらされ感に追い込まれるのは
嫌だという人も多いと思います。
しかし、同時に、
個人に意志力や決意、根性というのは
不安定なものであり、管理しきれない
という側面もあります。
だから、
上手に続ける人は、
続ける構造を持っています。
要するに、人の目を上手に活かしながら
一人の意思や根性だけでやろうとしないということです。
一番利き目があるのは、他人と約束することです。
(コツは、あまりに放電的なルールで
追い込みすぎると嫌になるので
充電的なルールで程よく人の目で緊張感をつくる
ことがポイントです)
私がコミュニティでやっている構造で言えば、
習慣化の部活(毎月1回のFacebookのコミュニティ)
習慣化の学校(月1回の集まり、年12回)
習慣化の知恵(毎日配信、要するに毎日流れてくるという構造)
習慣化アウトプットデー(わくわく行動実践会、
来年からは習慣化読書会、習慣化研究所を含めて月1回終日、年12回)
です。
年間に続ける構造(自分のことを深く考えたり、
異分野の人と会ったり、ほどよく毎月習慣化を宣言して
バランスをとったりする仕組み)
があると、惰性に流され、乱れまくった生活に規律を
取り戻すきっかけになります。
自分の意思で休みの日に内省を!
とやっても、寝たい、テレビを見たい、
となって、刹那的な惰性に流される。
もちろん、それで自分が満足するなら充電!
ですが、1日が終わった後に
「何か、怠惰、惰性に流されている自分に放電感がある」
というなら、どう変えるかを考えないといけません。
それには
やっぱり続ける構造を予め予約すること。
構造主義的習慣化
の側面も1つの気づきになれば
ぜひ考えて見てください!!
今募集している、
習慣化の学校は、そういう意味で
1dayコンサルティング
アウトプットデー
学校内の習慣化毎月チャレンジ
など構造がたくさんあります。
習慣化の学校 移動教室&説明会 詳細案内はこちら↓
http://www.syuukanka.com/learning2020/description.html
どこまで使うかはそれぞれですが、
こういう熱量の高い仲間に刺激をもらいながら
何かを続けるのはとても良いものです。
ちなみに、私も毎日学校のコミュニティで
発信して続ける構造にしています。
朝仕事をスタートした時間
夜、自由時間をスタートした時間
今日の運動、片づけの報告
をしています。
コミュニティに宣言していれば
良い緊張感になります。
でも、(明日書きますが、)
むやみにガチガチルールで習慣化を
しているわけではありません。
規律と柔軟性を上手に
保っています。
次回はフレキシブルに過ごしながらも
規律を保つコツを紹介します。
【お知らせ】期間限定!無料公開中
節目の2020年こそ、
物足りない人生を卒業して、
最高に充実した人生に変えたいと思っているあなたへ
新しい自分に生まれ変わる
こころから望む人生をつくる
習慣化4つの変革
「習慣化の学校移動教室」スタート
2020年の習慣化の学校の
移動教室(東京6回、大阪1回)は
2時間半と参加しやすい公開セミナーです。
参加費:特別価格5000円(DVD含む)
\好評につき追加開催決定 本日より募集開始!/
12/27(金)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く)
11/22(金)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く) ※終了
12/04(水)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く) ※終了
12/07(土)10時30分~13時00分(東京:田町駅近く) ※終了
12/11(水)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く) ※終了
12/13(金)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く)
12/15(日)14時30分~17時00分(東京:田町駅近く)
12/20(金)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く)
12/26(木)18時30分~20時30分(大阪:大阪駅近く) ※間もなく定員
12/27(金)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く)
満席になり次第締め切ります。
習慣化の学校 移動教室&説明会 詳細案内はこちら↓
http://www.syuukanka.com/learning2020/description.html
習慣化の疑問、質問にも
直接お答えしていきます。
古川に何か聞いてみたいという方は、
どうぞお越しください。
\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//
行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、
読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。
ご登録はこちらから↓↓↓