習慣化コンサルタントの古川です。
自分欲求とは、
汲めど尽きぬモチベーションの源であり、
強烈な熱狂的やる気を生み出す欲求です。
これを言語化できると、
自分が何に熱狂、没頭するのかがわかります。
3大自分欲求を言葉でしっかりと掴み、
それに根ざした人生、仕事、生活にしていくと
統合的にすべてが噛み合っていきます。
統合的になるのは、
以下の図の統合性という意味です。
私の三大自分欲求とは、
マグマ(マグマのような熱狂に触れる)
パターン(物事の法則やパターンを探る)
リズム(自分の望むリズムで生きる)
です。
これらは12年探求して、
天然水が大自然の濾過を通じて滲み出るように
汲み取られたものであるのと同じように、
言葉としてまとめました。
まとめれば、
何てことない言語に見えるかもしれませんが、
私にとって、魂の本質を見事に言い表している
中核的な自分本質欲求です。
考えてみれば、
この3つをやってきたな!
この3つの欲求がそれぞれに
爆発するとき、私は熱狂し、没頭し、
自分を生きている感じがあります。
たとえば、
「パターンを探る」
大学生の頃、揺れ動く世界経済の動向を
やたらと本を買って読んでいたことを思い出します。
経済学部でしたが、
マクロ経済学やミクロ経済学が
大好きだったわけではありません。
むしろ、数学的な、静的な経済学は
ほぼ思考停止で私は興味がなく、
世界経済の本が楽しかったのは、
実体経済と金融経済が連動し、
世界中の経済が連動して動的な不可思議な動きをする、
この法則を見て行くことが楽しかったのです。
北京で蝶が舞うと、
カルフォルニアで竜巻が起きる?(うろ覚えですが)
というような、
複雑系、動的な世界観が大好きで、
システム思考とか、
易経などもこれらの興味から来ていると思います。
また、
映画のシナリオを勉強していたことがあったのですが、
決してシナリオそのものを書くのが好きだったわけではありません。
いい映画や小説は、
なぜ何度見ても面白いのか?
主人公のキャラクターづくり
起承転結
張り手型の物語スタート
感情のジェットコースター
などシナリオには理論があって
それを知り、良い映画を見ながらその法則やパターンを
確認するのが趣味でした(笑)
結構な金額をかけて、
写真教室にも通いました。
写真を撮ること自体、
大して楽しかったわけでもなく、
今でも好きではない。
じゃあ、なぜあんな金額を払って
勉強しにいったのか、
何が楽しかったのか?
それは美しい写真は
なぜ美しいのか?
それを理論として学び
法則やパターンを確認したかったからです。
もちろん、法則やパターンを確認したから
いい写真が撮れるわけではありません。
でも、写真にも理論があって、
「省略の芸術」
と言われるぐらい、
構図が命。
その構図のパターンを見ると
なぜかワクワクするのです。
なぜ、その写真は人を魅了するのか?
なぜ、あの街はこんなにも美しいのか?
なぜ、あの映画に感動させられるのか?
なぜ、世界の経済はこんな挙動をするのか?
すべては、
それを作り出す、
パターンや法則を見つけたい、
システムやメカニズムを探りたい、確認したい
という自分欲求から生まれる興味です。
これがわかると、
何がいいのか?
私の中核的モチベーションが
はっきりしてどう活動すればいいかが
明確になるのです。
私は、
パターンを探る
物事の法則、パターン、システム、メカニズムを
見出すことは寝ても覚めてもやっていられます。
おそらく、90歳になっても
わくわくは終わらないでしょう。
もちろん、10歳の自分もそれが好きだった。
永遠に尽きない、
自分の中の熱狂。
これは今の私の活動の根幹である、
習慣化に繋がります。
ブログや私の本を読んでくださっている方は
お気づきだと思いますが、
続ける習慣、やめる習慣、早起きの技術など
すべて図解、体系化がされていると思います。
上記の図もパターンの織りものとしての
表現が中心です。
人生は習慣の織物である
人間は習慣の生き物である
というのが真理だとしても
具体的は?
何が習慣として折り重なっているの?
が分からなければ、
人生や自分を変える作用点が見つからない。
だから、
パターンを見つけ、作用点に集中できるように
法則やメカニズム化していくことが
重要ではないかと思っています。
これは趣味の領域であり、
壮大なロマンであり、
貢献軸であり、使命でもあります。
こういう図だけでは
人生は変わらないので、
習慣化の学校で、自分を探り、
自分欲求が深く見出すように1年間探求もします。
三大自分欲求がわかると、
爆発的な自己変革、人生イノベーションを
起こせます。
中核的なモチベーションの源を
あなたも探って見ませんか?
習慣化の学校移動教室では
自分欲求を探るワークも少しやります。
ご興味があれば、
どうぞお越しください。
日程・お申し込みはこちら↓(今年残り)
http://www.syuukanka.com/learning2020/description.html
【お知らせ】期間限定!無料公開中
節目の2020年こそ、
物足りない人生を卒業して、
最高に充実した人生に変えたいと思っているあなたへ
新しい自分に生まれ変わる
こころから望む人生をつくる
習慣化4つの変革
「習慣化の学校移動教室」スタート
2020年の習慣化の学校の
移動教室(東京6回、大阪1回)は
2時間半と参加しやすい公開セミナーです。
参加費:特別価格5000円(DVD含む)
11/22(金)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く) ※終了
12/04(水)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く) ※終了
12/07(土)10時30分~13時00分(東京:田町駅近く) ※終了
12/11(水)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く) ※受付終了
12/13(金)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く)
12/15(日)14時30分~17時00分(東京:田町駅近く)
12/20(金)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く)
12/26(木)18時30分~20時30分(大阪:大阪駅近く) ※間もなく定員
満席になり次第締め切ります。
習慣化移動教室 公開セミナーはこちら↓
http://www.syuukanka.com/learning2020/description.html
習慣化の疑問、質問にも
直接お答えしていきます。
古川に何か聞いてみたいという方は、
どうぞお越しください。
\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//
行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、
読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。
ご登録はこちらから↓↓↓