行動習慣を見つける 「新・習慣化メソッド」(6/10) | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

新習慣化メソッド、

今日は行動習慣です。

 

 

 

 

 

行動の習慣がすべてを作っているとも言えます。

 

私たちは行動できるか、できないかで

結果や人からの評価が変わります。

 

そうすると、自信が持てるかどうかも

左右されてきます。

 

不健康な行動習慣とは、

夜更かしして、寝不足になって、

眠気と戦いながら仕事をして、慢性的な疲れと

身体的な痛みがあって、それを緩和するために

お酒を飲んで・・・・

 

飲み過ぎて二日酔いになり、

日常の不自由感を満たすために、夜更かしをして

つかの間の自由を味わう・・・

 

そうなると寝不足になって、

残業が増えて・・・・

 

というパターンを繰り返します。

 

これらの行動が感情から生まれていることは

明白ですが、すべて感情レベルの解決をしなければ

いけないかというとそうでもありません。

 

行動習慣を変えることで

良い循環を生むことができます。

 

たとえば、退社時間というルールを徹底してみる

とか、スマホを22時には電源を切るとか、

お酒を完全にやめてしまうとか、

 

 

でもポイントは、

2つあります。

 

 

1つは、放電行動をやめて、充電行動を増やす

自分のエネルギーを下げる行動を減らして、

エネルギーを上げる行動を増やす

 

エネルギーの最大化、充足化です。

 

2つ目は、自分の未来、在りたい姿に向けた

行動を習慣にしていくことです。

 

桃栗三年、柿八年。

 

優れた結果は一時的な行動ではなく、

習慣から生まれる

 

のです。

 

だから、コツコツやる。

 

地道に継続する。

 

 

では、何をすればいいのか?

 

放電、充電は日々の日記で明確になります。

 

でも、それだけでは飽き足りないはず。

 

だから、今度は自己実現の目標とは何か?

人生に燃焼感が持てるような自分の本質が弾けるような

目標は何かを探求する。

 

これは単なる習慣の探求ではなく、

やりたいことの探求です。

 

自分のやりたいことが分かれば

そこに到達するための習慣が見えてきます。

 

単なる日常の整えではない、

行動習慣とは何か?

 

 

人生の本当の充足感は、

自己実現の次元まで行かないと、

得られないものがあります。

 

燃焼感と深い評価

を得たい

というのは根源的な欲求です。

 

それを人生や生活に持つことができれば

人生と自分が輝きだします。

 

 

ちなみに、

片づけ、運動、早起きは

人生に主導権を取り戻し、

自己開発のスタートラインになります。

 

この3つは人生に繰り返し放電をもたらすゆえに、

できるようになると充電します。

 

また、この3つができるようになると

意識の次元が上がります。

 

次回は、意識の次元を紹介したいと思います。

 

 

追伸

 

いよいよ、

習慣化の学校無料Web教室

開講しました。

 

メールアドレスを登録すると、

人生を変える習慣4つの変革の

動画を見ることができます。

http://www.syuukanka.com/learning2020/index.html

 

 

年末までの期間限定公開なので、

どうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓