習慣化コンサルタントの古川です。
つくづく思うのは、
何周も回って最終的に行き着くのは、
やっぱり、
生活と人生を好転させ、
ポジティブな気持ちを作りたいなら
・早起き
・運動
・片づけ
に限るなと。
逆に、
遅起き
ゴロゴロ生活
乱雑な部屋
にいると気持ちは滅入ることを
想像するとわかりやすいと思います。
運動すれば、セロトニンやエンドルフィン
が出ることで幸福感が高まり、
圧倒的にポジティブな思考になりやすい。
これは、思考の習慣云々を
扱うことも重要ですが、運動してポジティブ
ホルモンを放出すれば思考も好転します。
私は空手の稽古に行くと、
激しすぎる稽古の後は3日ぐらい
圧倒的にパワフルになります。
生命スイッチがオンになる感じです。
そのほか、ジムで水泳もしますが、
水泳30分だと1日の気分が変わりますが
持続効果は長くありません。
(あくまで主観です。)
人間の気落ちはホルモンで左右されます。
ホルモンバランスが崩れると
気持ちも左右されるのは女性だと
分かりやすいかもしれません。
科学的に裏付けは分かりませんが、
経験則上、早起きや片づけも
圧倒的にポジティブホルモンが
放出される習慣だと思います。
早起きは、人生の主導権を握れている感覚を得られ
片づけは、心が整っていき整頓された部屋にるとスッキリします。
いずれも強烈なインパクトのある習慣です。
結局、あれこれ悩んだり、
ネガティブな気持ちになる、
不調が続くようなら
・早起き
・運動
・片づけ
に取り組んで見てはいかがでしょうか?
この3つの習慣を完全定着させる
実践6ヶ月プログラム!
も企画しても良いかもですね!
(あくまで思いつきなのです!)
\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//
行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、
読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。
ご登録はこちらから↓↓↓