名言・故事から紐解く習慣化の本質 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。


習慣に纏わる格言は、非常に多いです。
5つの名言・故事から

習慣化の本質を読み解いていきましょう。
 
「人は習慣によって作られる。
優れた結果は一時的な行動ではなく、習慣から生まれる」

古代ギリシャの哲学者 アリストテレスの名言です。
 

これほど、行動習慣の本質をいい表した言葉があるでしょうか。

読むたびに習慣が偉大なる結果を生むことを教えてくれます。

 

 

ビジネスもスポーツも武道もそして人間も習慣の賜物です。

優れた結果は、行動の継続から生まれると言っているのです。

 

行動習慣について当然、中心テーマです。
 


「人生は習慣の織物である」
スイスのアンリ・F・アミエル女史の言葉です。
 

人生は、「無意識的に繰り返すパターン(=習慣)」

と定義するならば、
まさにあらゆる次元の習慣で作られています。
 

私たちの人生は、行動の習慣、思考の習慣、感情の習慣と

身を置く環境の習慣が相互作用的に影響しています。
 

人生はまさに、行動、思考、感情、環境が多層的、多面的

に編み込まれた織物のようです。
 

この習慣の深層構造については

序章で私なりに構造化した内容を紹介したいと思います。
 
 
「継続は力なり」(大正の教育者・平松折次)
 

私たちが普段最もよく使う諺です。
 

好きな諺ランキングの統計(ソーシャルことわざ.com)では、

第一位が「継続は力なり」でした。
 

この継続には、2つのニュアンス・意味があります。
 

1つ目は、行動習慣の側面です。

 

毎日1時間読書をしたら、
5日1冊読めば、年に73冊、3年で220冊になります。
 

自分の専門分野の知識は増えますし、

視野は広がり、思考力も磨かれるでしょう。
 

 

2つ目は、チャレンジの継続という側面です。
 

仕事でも新しい挑戦には失敗がつきものです。
そんなとき、心が折れそうになり、精神の限界がやってきて、
行き詰まってしまう経験は誰にでもあると思います。

そんな時、再度奮起して前に進めるか、

やめてしまうかで結果は変わります。
 

この挑戦を継続するときに重要なのが、
その状況に対する見方・捉え方を柔軟に、

プラスにできるかです。
 

単なるポジティブ思考でもダメで、

自分に寄り添い、癒し、うまく自分の考え方

を乗せていく切り口が重要です。

 

 

次に、思考の習慣に焦点を当てたいのは、

継続は行動の技術だけではなく、

その深層にある思考が強く影響するからです。
 
「好きこそものの上手なれ」


誰でも好きでやっていることは一生懸命になるし、

それに関して勉強したり工夫したりするので、

自然に上達するものであるという意味です。
 

2019年3月にシアトル・マリナーズのイチローが

引退会見を行った時に、

子供たちへのメッセージはと聞かれて

次のように答えていました。
 

「熱中できるものを見つけられれば、

それに向かってエネルギーを注げる。

 

それを早く見つけてほしい。

見つかれば、立ちはだかる壁に向かっていける。

 

いろんなことにトライして、好きなものを見つけてほしい」
 

ここでの好きは単なる楽しいという感覚ではなく、

熱狂、熱中、没頭する対象と言えます。
 

 

好きなことは、続きます。

 

 

使命感や情熱を持っていることは

多少の困難があっても継続していきます。
 

 

私たちの習慣化・継続が感情から生まれている

ということに着眼して、

感情の習慣をお伝えしたいと思います。
 

「朱に交われば赤くなる」
 

「朱に交われば赤くなる」の意味は、

「人は関わる相手や環境によって、良くも悪くもなる」というものです。

 

私は仕事柄、新入社員研修を行いますが、

商社、広告代理店、メーカーなどの新入社員たちは

1年もすると、どっぷりと社風に染まって、その会社っぽい、

その職種っぽい話し方や態度をとるようになり、

放つオーラも1年前とはずいぶんと変わっています。

 

来る日も来る日も先輩や上司と仕事をしたり、

飲み会で深く語り合うなかで、

朱に交わり赤くなっていくのです。
 

一緒にいる人たちの感情、思考、行動習慣に

影響を受けてくるからです。
 

自分がいる環境も習慣です。

どんな環境に身を置いているかも繰り返すパターンだからです。

 

類は友を呼ぶで作られる環境は、

実に無意識的なところも多分にあります。
 

環境があなたの行動、思考、感情に強く影響を与えています。

裏を返すと環境をどうするかで私たち、

そして人生を変えることができます。
 
以上、5つの格言から習慣化の本質に迫ってみました。

 

 

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓