オススメ本 村上さんのところ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

村上春樹は、

創作者として私はとても尊敬しています。

 

あそこまで日本人の小説家で

自力で日本的であることを売りにせずに

世界的に有名になった人は少ないのではないか。

 

夏目漱石や川端康成もすごく有名ですが、

それとは違っている気がします。

 

 

さて、好き嫌いは脇に置いて

人の物のが考え方、捉え方というのは、

体験する機会が少ないものです。

 

私たちは、

究極、自分自身の身体や精神しか

体験できないからです。

 

 

ある人が同じ物事をどのように解釈するか、

1つの物事でも見方を変えることを

心理学ではリフレームといいます。

 

少なくとも自分の凝り固まった

物の考え方、捉え方がある種の幻想であり、

多様な見方があると発見するためには、

別の視点から物事を眺めることで、

リフレームは起きやすくなります。

 

 

今回オススメする、

「村上さんのところ」(村上春樹)は、

読者からの悩み相談に答えるという企画を本にしたもの。

 

なんと、

17日間で3万7465通もメールが来たとか。

それに対して、3716通を返答したものが

抜粋されて、473通分が掲載されています。

 

 

この本がいいのは、

実に私たちの目線、身近なテーマに

村上春樹ならどう考えるか、

というのが体験できて面白い。

 

バカバカしい質問も多いがそれがいい。

 

たとえば、

・夫の携帯を覗き見してしまいました

・我輩は猫であるで始まる文章を書けという課題に村上さんなら・・

・面食いは一生面食いのままでしょうか

 

から、最高にどうでもいい質問が

・妻が乳首をさわってくる、どうすればいいですか?

まで(笑)

 

でもまともな質問系でいえば

 

・感受性はどうすれば磨けるか?

・本当につらいことをどうすれば乗り越えられるか

・文体とはどうすればつくれるか?

・シナリオづくりに悩んでいる

 

というものまで

幅が広い。

 

これら四方八方から浴びせられる質問に、

村上春樹ならどう反応するかが

読んでいて飽きません。

(もちろん、村上春樹に興味がなければ面白くないでしょうが)

 

 

その中でもいい相談内容を1つ

ピックアップしたいと思います。

 

本当につらいとき、

闇に耐える強さ

 

p197

 

相談者:

つらいときや苦しい時、方法を探してそこから逃げ出したくなるし、

何もせずにただそこにいるというのはとても難しいです。

 

(中略)

 

でも、いろいろ年を重ね、逃げたり、探し回ることを繰り返すのは

何か違うなと自分でも気づいてきています。

 

(中略)

 

どうすればそんな強さを持てるようになるんでしょうか?

(がごめ昆布、女性、45歳)

 

 

村上春樹の回答

 

何か本当にきついことを、

辛いことを体験したときには、

あまり直接的な、即効的な解決策を

求めない方が良いのではないかと、

僕も考えています。

 

少なくともしばらくの間は、

誰かに相談したりもしないほうがいいだろうと。

 

それよりはそのきつさを

じっと抱えていたほうが良いのではないかと。

 

それを1人でしっかり抱えているうちに、

何かしら自然に見えてくるものが

あるのではないかと言う気がします。

 

(中略)

 

あまりに早く解決策を見つけてしまうと

(あるいは見つけたと思ってしまうと)、

人によっては大事な「心の年輪」みたいなものが、

そこでうまく作られないままに終わってしまいます。

 

今は年輪を作っているところなんだと思って、

じっと我慢することが大事です。

 

 

以上が、回答されていて、

彼らしい物の捉え方、考え方の年輪が

感じられて、学びになります。

 

 

村上さんのところ(新潮社)

https://www.amazon.co.jp/dp/4103534311/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_LfzeDb6A78NCZ

 

ご興味があれば見てみてください。

 

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓