習慣化コンサルタントの古川です。
Bizコンパス から連載記事のご紹介です。
ビジネスパーソンであれば、
スキルアップのための教育研修を受けるケースが、
社内や社外を問わずあるでしょう。
その際に、最大の課題となるのが、
「わかる」と「できる」の差を埋めることです。
「コーチング研修を受けて承認の大切さは分かったけど、
うまく褒めることができない」
「タイムマネジメントについて本で学んだけど、
PDCAが日常業務にうまく生かせない」
このような、
「頭ではわかったけど、行動にうまく落とし込めない」
という問題に対してどうすればよいのか、
5つの習慣に分けて対策方法を解説したいと思います。
習慣1:15分区切りで実践する
「わかる」と「できる」の差を生み出してしまう原因の一つは、
「時間の余裕がない」ことです。
そこで有効なのは・・・
続きはこちらから
https://www.bizcompass.jp/original/re-management-052-81.html
\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//
行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、
読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。
ご登録はこちらから↓↓↓