習慣化コンサルタントの古川です。
私が習慣化の学校や習慣化の知恵で
一番重要視して共に育てているのは
「自己認識力」です。
自己認識力だけは、
一朝一夕で高まるものではないので、
繰り返し、繰り返し、ともに感じて
高めていくようにしています。
筋トレやストレッチと同じでやり続けると
結果が出るものです。
自己認識力がなぜ重要なのか?
それは、人生において
自分のやりたいことを見つけたい!
自分の強みを知りたい!
自分らしい人生を送りたい!
幸せを感じたい!
すべて方法が違うからです。
私たちが
どういう人間なのか?
心や魂がどういうパターンや性質を持っているかで
幸せの形は違います。
たとえば、その自己認識力を高めるために
私はエニアグラムをよくお勧めしています。
9つのタイプの性格がありますよ
という単純な診断ではなく、
それを手掛かりに自分の心の対話を始めることが
重要です。
性格も特定のパターンを生み出します。
たとえば、タイプ3の達成タイプ。
私もこの性質がありますが、
とかく、目標達成に邁進するため、周りからは
向上心があると思われていたり、
結果仕事で成果を挙げていることもあるので、
本人もそれが良いと思っているわけです。
しかし、達成をなぜそこまで欲するか?
という理解をすると、エニアグラムでは、
「無価値な自分を、何か達成することで不安で埋めたい」
という心理構造があると言います。
感情には光と影があるので、
達成したいの
裏には、
そうしないと無価値な自分であるという恐れが
が存在しているわけです。
でも、普通に自己分析しているレベルでは
この理解に到達するのは難しいものです。
だから、エニアグラムのような深い洞察から
自分の心と対話するわけです。
そうすると、
タイプ3のパターンを生かしながら、
それに振り回されていくことがなくなります。
達成中毒になると、
今この瞬間に喜びや豊かさを感じにくくなります。
仕事を優先して、
家族や健康などを後回しにすることにも
繋がります。
これがこのタイプの弊害ですが、
この弊害をなくするためには、
まず性格タイプが生み出すパターンを知ることが重要です。
そして日々の自分への気づきがあれば、
そのパターンに支配されることがなくなり、
本来の自分らしさ、
多様な豊かさを味わえるようになります。
もちろん、達成しながら同時に
豊かさを味わうことができるわけです。
仕事に邁進しながらも、
家族との時間を楽しめるようになります。
そのためには、
自己認識力を高めることが重要です。
\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//
行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、
読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。
ご登録はこちらから↓↓↓
