自分を乗せる!技術 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

モチベーションは、

無理に発燃させるよりも

事前の発露として湧き上がってくるもの

を利用する。

 

私は自身でこのことで

いかに自分を乗せていけるかを

チャレンジしています。

 

以前は、

スケジュール詰め込み型で、

ガンガンスケジューリングして、

ヒーヒー言いながら、組んだスケジュールに

多少の後悔をしながら、、、(笑)

乗り越える。

 

それはそれで、

達成感があり、一山登りきったなー

という充足感もあります。

 

 

しかし、そればかりでは

ヘトヘトに疲れはててしまい、

プロセスにおける充足感がない。

 

そこで、

自分が乗る!ことを

乗るスピードでやる!

 

これは非常に重要なポイントだと思っています。

 

そして、

この乗る!

というのが人それぞれ心の反応であり、

本質の叫びからやってくるものなので、

一概に答えが出ない。

 

 

正解にこだわるのではなく、

自分を乗せる。

 

モチベーションが足りないのは、

ノルマ不足による危機感という側面より、

自分の爆発する欲求に火をつけられていないから。

 

こういう仮説をもとに、

コーチングをして、ノルマ主義ではなく、

自分を乗せる主義で自己実験、コーチングを

行っています。

 

 

そんな自分を乗せる、

行動とは何か?

ものの考えとは何か?

意識が上がる環境はどこにあるか?

 

こんなことを、

最新著書には、

行動、思考、感情、環境の4つを切り口に

65の自分を乗せるスイッチをまとめ上げました。

 

 

外なる目標やノルマで追い込むのは

あくまで二次的なもの。

 

一次的なモチベーションの発露は、

自分が乗っているかどうか、

 

そして、その上で目標やノルマをどう設定するか、

 

この順番をきちんと積み重ねることで、

自分と繋がり、目標を追うことができると

私は思います。

 

燃え上がるモチベーションの発露を

外ではなく、内側に求める。

 

そんな内なるモチベーションスイッチを

探って見てください。

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓