私の学びの循環 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

本を書いていると、

普段、どんなインプットをしているんですか?

と聞かれることが多いです。

 

 

本をこれまで約20冊、

連載を200記事

習慣化の智慧の音声は1144本(総累計260時間)

などのアプトプットをしている関係で、

どうやってそれらを生み出しているのか

というご質問をいただきます。

 

今日は、ご興味があればですが、

私がやっていることをご紹介します。

 

さて、私の学びの循環は

 

次の3つです。

 

1.刺激を取り入れる

2.実験を繰り返す

3.智慧を孵化(ふか)する

 

 

1の刺激を取り入れるは、

簡単に言えば、インプットです。

 

ただ、総じて刺激と呼んでいるのは、

本を読むとか、セミナーを受けるという

静的な学びというよりも、

もっと刺激からインスピレーションが湧き上がって

くるようなインプットを求めているからです。

 

そういう意味で、何かを覚えるというより、

私の中にあるものが、刺激によって

新しいものを孵化してくれる、

そんな出会いを求めています。

 

 

本は、大量に読みます。

 

今、読んでいるのは、

安岡正篤先生のシリーズ本

ドラッカー のシリーズ本

ローマ字の物語のシリーズ本

 

をコアにしながら、

 

主に、専門的な心理の本、仏教、事業化の本

が多いでしょうか。

 

月間「致知」のような定期購読本も

見ています。

 

 

とにかく、大量に本を買いますが、

大切なことは全部読むことより、

 

「知的刺激」

 

と考えています。

 

 

よって、

 

テレビ番組も

良い刺激を取り入れる材料になりますし、

映画も出かけた旅行先での発見も刺激です。

 

インプットと言わず、刺激と呼んでいるのは、

幅広く自分の中の孵化を

促してくれるもの求めているからです。

 

良質でありながら、多様性があり、

大量の情報であることも重要です。

 

 

2つ目の実験を繰り返すは、

主に、自己実験とコーチングです。

 

まず、自分で新しいことを

人体実験することで、

本当に多くのことが智慧になっていきます。

 

身体の知性から書いたものはやっぱり

人に受け入れられるので、

 

今であれば、

 

もちろん、自分の目標達成、願望実現もさることながら、

40の手習いで始めた極真空手も良い実験になります。

 

そして、何より

 

習慣化の学校という1年のプログラムで

21名のメンバーのコーチングをすることです。

 

人間と人生は本当に複雑で一筋縄ではいかない。

みんな違うし、人生をどう生きたいかの希望も違います。

 

それを1ヶ月、3ヶ月ではなく、

1年間、ともにすることは、

かなりの密着感で、関わりも深くなります。

 

その密着感と深い関わりこそ、

最高の学びです。

 

もちろん、人間とは、人生とは

を学ばせてもらうのもこのコーチングから。

 

刺激を受けて、

これまで体系化してきた智慧を伝えても

それでも簡単に人生や人は変わらない。

 

だから、

もっと必要なことは何かと困り果てる。

 

そして、困り果てると、

次の智慧が孵化されてきます。

 

 

この瞬間は産みの苦しみですが、

苦しんで、苦しんで、苦しんだ先に、

 

内側から突然、

新しいメソッドが生まれたり、

外からの智慧で解決する方法が

引き寄せられてきます。

 

 

これは、

苦しみ、もがき、困り果てる

という引力が必要で、

 

それがなければ、

出てこないのです。

 

 

3つ目の智慧を孵化するは、

上記である程度語りましたが、

 

コーチングや自己実験をしたことも、

言語化したり、体系化することで、

進化、発展していきます。

 

よって、私は

常に執筆というプロセス、

話をしてまとめるというプロセスを

大切にしています。

 

・月5本の連載

・毎日習慣化の智慧を15分話す

・本を毎日90分から3時間書く

 

というプロセスは、

小さな気づきを増幅させたり、

1つの大きなテーマを深く探求して

実験を智慧のエキスに変えていく行為です。

 

 

この行為が、

またコーチングや自己実験につながっていきます。

 

まとめますと、

 

1.刺激を取り入れる

2.実験を繰り返す

3.智慧を孵化する

 

という3つを日々繰り返すことが

私なりの学びの循環です。

 

何か、ご参考になれば幸いです。

 

 

 

\\ 毎日朝、3分読むだけで
人生のベクトルがどんどん変わる!//

行動、思考習慣に関する気づき、
事例や文献、パーソナルな出来事など
具体的な事例紹介はもちろん、

読者限定の特別な情報が
あなたのスマホに届きます。

ご登録はこちらから↓↓↓