習慣化コンサルタントの古川です。
先日、
「古川さんがやっている朝の習慣を
真似したいのですが、
詳しく書いた本はありますか?」
というご質問をいただきました。
結論からいうと、ほぼなく、
ブログや連載で書いているものが
ほとんどです。
あとは、
私が音声配信をしている習慣化の知恵
毎日、365日古川の音声で気づき人生を変える
音声プログラム(月額3800円)
お話しています。
ご質問にお答えする意味を込めて、
朝のルーティンとそのポイントを
書きたいと思います。
まず、
1.目標を書く(15分)
2.瞑想する(15分)
3.感読する(15分)
がウォームアップのルーティンの儀式です。
私の場合は、だらだらやるのではなく、
タイマーで時間が来たら速攻次に切り替える。
45分できっちりを全部を
終えるようにしています。
キリがいいところまでとか、
あともう少し・・・・
とやっているとあっという間に時間が過ぎていくからです。
朝に、15分で3つのルーティンをする理由は、
こころの状態がとても良い状態になるからです。
ルーティンは儀式行動に焦点が当たりますが、
大切なことはそこでどんな感情を味わっているか?
にあります。
たとえば、
1.目標を書く
は、私にとって明るいビジョンを描くことは
最高のモチベーションになります。
これからの100歳までの人生で
どんなフェーズで人生をつくっていくのか?
使命や大切にしたい言葉、
2019年の目標を書いていきます。
ほぼ毎回、同じことを、
脳にプログラミングするように書いていますが、
飽きません。
むしろ、心が高揚して
大局・中心軸に戻れるという感じでしょうか。。。
だから、
誰にでも同じことを繰り返し書くことを
進めることは本質ではなく、
大切なことは、
その行為からどんな感情を得たいかなのです。
私は、大局と中心軸に戻る。
日々は枝葉末節の雑事に追われます。
でも大切にしたい生き方
羅針盤を手掛かりに、
自分にとっての大道とは何か?
を朝から自分に問うことは、
揺れ動きやすい心を整えるのに
役立ちます。
言ってみれば、
ブレない自分をつくるとか、
感情で言えば安心感、安定感が生まれます。
さらに、目標達成タイプの私にとって
2019年は何を達成したいのか?
大局を踏まえて、
2019年は何を目指しているのかを
1つずつ書いていきます。
たった1つだけに絞るなら
これ!
という目標も絞り込んでいます。
本質的な目標です。
これにより、朝からテンションが一気に上がり
「今日もやるぞ!!」
という気持ちになれるのです。
これが最初のステップ。
次に、
2.瞑想する
これは心の静寂、静けさをつくるために
やります。
15分、静かに瞑想すれば
ざわついた心は一気に整います。
私にとって
静けさ、心の静寂を味わうことは
至極の時間です。
これもまた自分の深い部分と繋がり、
安定感をつくるのに役立つ儀式です。
瞑想のやり方はそれぞれ、
好きなものでいいと思います。
試して一番いいものを実践するのが
いいと思います。
そして、最後に、
3.感読する
これは以前のブログに書きましたが、
こんな本をじっくりと15分かけて読むのです。
早く読むことを重視しているわけではなく、
心の深い部分に、知恵を一滴落としては、
その言葉を味わい、楽しむ。
そんな読書です。
これで、私の朝の気持ちは
最高潮になります。
さて、これは私の儀式であって
人それぞれ、得たい感情は違うと思います。
最高の朝のスタートを切るために、
何をしたらいいのか?
それは、感情が最高潮になる儀式だと思います。
私がこの儀式を
「習慣化しなければならない!」
と義務にしているかというと
そうではありません。
なぜか、
義務感よりももっと快感を得たいという感情から
「やるべき」ではなく「やりたい」で動くから続きます。
大切なことは、
「やるべき」ではなく
「やりたい」で動く
そんな朝の儀式を作ってみてください。
1日はほとんど
自分ではコントロールすることができない時間が
長いものです。
でも朝の1時間ぐらいでも自分で
自分の気持ちを上手に作れれば、
生活の感情満足度は圧倒的に高まります。
ご参考になれば!!
