気持ちをうまく盛り上げる力! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

習慣にせよ、人生にせよ、

 

気持ち・感情を如何にうまく盛り上げられるか、

その盛り上がった感情から動く術を身につけるかで

変わってきます。

 

 

早起きも、

自分の気持ちが上手に盛り上がるやり方をすればいい。

 

たとえば、早起きを例にとりましょう。

 

一時期流行った、

朝活で早起きが定着したという人もいます。

 

しかし、全ての人が

朝活が良いわけではなく、やる気が上がるわけではありません。

 

別の人は、有名店のパンを用意すると

朝起きるのが楽しみになる。

 

朝起きる時間を宣言して

フェイスブックに毎朝投稿するよう追い込むと

スイッチが入る人もいます。

 

ベランダにチェアを置いて

コーヒーを飲みながら新聞を読むことが楽しみになって

起きれるようになった人もいれば、

 

静かな通勤電車で本を読むことが快感で続くようになった人も、

朝のジョギングをして出社することが

1日の好循環のセンターピンだということで継続できている人もいます。

 

運動も全員がジムで

ジョギングマシーンをすればいいというものではありません。

 

夫婦でウォーキングなら続く人も、

テニスなら楽しくできる人、

私は空手で強くなるための運動ならテンションが上がります。

 

ある人は無理せず15分水泳することなら続くという人もいます。

内容ではなく、ツールならば、

ウェアを可愛くしたら走りたくなる人(いわゆる形から入る)、

仲間と皇居ランをするのが良い人もいれば、

フルマラソンを完走するという挑戦目標をつくれば

やる気が上がる人もいます。

 

なぜか、トライアスロンなら燃える人もいます。(笑)

 

要するに、ちょっとした着火の仕方の工夫で、

大きくモチベーションは燃え上がるのです。

 

その気持ちを盛り上げる感性は

心との対話を行う習慣が重要です。

 

こうやるべき

何が正しいか

 

と頭優位で考えている限り、

感情を盛り上げるのがなかなかうまくなりません。

 

こういう力は、

何度も自分を動かしやってみて、

感情のスイッチが入るところを感じてみるしかありません。

 

知識より実践です。

実践して内省すると「自分が乗って来る」ところが分かってきます。

 

心の微妙な反応を受け取ってみてください。

既に心に答えが眠っています。