習慣化コンサルタントの古川です。
習慣化というと、
早起き、日記、運動、片づけなどがイメージつきやすいと
思います。
しかし、習慣を広く定義すると、
「私たちが自動的、無意識的に繰り返すパターン」
と捉えると、もっと広く習慣が見えてきます。
ミクロレベルで言えば、「癖」
私は空手をしていますが、
試合中も髪型を治す癖がある人がいます。
これって、完全に無意識ですね。
口癖もそうで、
「まあ、ぶっちゃけ・・」「まあ、変な話・・・」
「ーですよね」
などたくさんの癖があり、ほぼその人は気づいていない領域です。
これも小さな習慣です。
こう考えていくと、
習慣を3つの領域に分けられるのではないかと
思います。
1つは、行動習慣です。
癖レベルから、生活習慣として、飲む・食べる・動く・仕事する・時間の使い方
まで実に8割の行動は無意識的です。
2つ目は、思考習慣です。
私たちは同じ出来事に遭遇しても、人それぞれ反応、ストレスは違ってきます。
同じクレームに遭遇しても、ある人はひどく落ち込むし、ある人は淡々とこなす。
ある人をAさんは嫌い、Bさんは好きということがある。
同じものを目の前にしているのに、反応は変わります。
これはものの捉え方・考え方が違うから。
そして、このモノの捉え方、考え方も習慣です。
習慣が、
「私たちが自動的、無意識的に繰り返すパターン」
と捉えれば、まさにその通りとうなづけるのではないでしょうか?
3つ目は、感情習慣です。
私たちは感情の生き物です。
どんな瞬間も、感情で動いている。
職場では、やるべきことに追われて、
ロボットのように無感情に動いているつもりでも、
激しくイライラしたり、後悔したり、焦ったり、
自己嫌悪になったり、フラストレーションを感じたり。
1日で実に毎瞬、毎瞬、感情は動いています。
そして、この心で感じている感情にも
ある種の癖があります。
ネガティブな感情を感じる時間が長い人、
「不安・焦り・自己嫌悪・落ち込み・後悔・恐怖・イライラ・未完了感」
ポジティブな感情を感じるのが長い人。
「安心・リラックス・自己肯定感・達成感・意味・感謝・完了感」
それぞれです。
どちらが良い、悪いではなく、
ある意味で習慣になって、その人の豊かさやストレスレベルを
左右します。
完全にポジティブが健全かというと、
そうではありません。
私自身もポジティブな気持ちだけを
感じて生きてはいないです。
もしそうだ!という人がいるとしたら、
それはネガティブな感情から逃げて問題や課題と
向き合っていない可能性があります。
ただ、
ポジティブ心理学という分野には、
面白い定義があって、
豊かに成功し続ける人は、
ポジティブ:ネガティブ比率が
3:1の法則だといいます。
一定、健全たるネガティブな気持ちがあり、
不安、焦りがあるから準備したり、急いだりできるし、
適切な自己嫌悪があるから、反省して改善し、謙虚でいられるのです。
変化は怖いもので、成長していくときは恐怖やリスクと隣り合わせなのです。
しかし、バランスが必要で、
そればかりだと心は豊かさが下がります。
ポジティブな感情3に対して、1がネガティブな感情。
これが良いバランスと言われていますが、
数字の是非はともかく、
結局、こういう概念を通じて、
心にフォーカス!
感情にフォーカス!
することが大切です。
たまには心を静かに感じてみる。
感情に蓋をして生きているとしたら、その蓋を開けてみる。
ネガティブなものだらけで、
「わー」と思っていい。
蓋をしているより、
まずは自己認識をすればいいわけで、
感じなければ何も変容はスタートしません。
感情が習慣であるという
ことが私の最近の提唱しているコンセプトの中核です。
そして、この感情習慣が行動を作っている。
結局、行動できることって、自分が乗っていることだし、
続くことは楽しいことのはずだから。
感情習慣をチェックしてみてください。
☆お知らせ
では、感情習慣をつくっているものは何か?
ビリーフや本質という次元ですが、
これらは今、習慣化の学校移動教室でワークを盛り込んでやっています。
ご興味があれば残りわずかなので、
お越しください。
☆残り今年4開催 習慣化の学校移動教室&2019 説明会
古川が直接人生をコーチングをする唯一の講座。
人生を変えたい!天職を見つけたい!新しい自分に生まれ変わりたい!
方にはオススメです。そんな方は、まずは説明会にお越しください。
http://www.syuukanka.com/learning/description.html
古川が直接人生をコーチングをする唯一の講座。
人生を変えたい!天職を見つけたい!新しい自分に生まれ変わりたい!
方にはオススメです。そんな方は、まずは説明会にお越しください。
http://www.syuukanka.com/learning/description.html
プログラム:体験教室90分、その後説明会
12/13(木)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く)
12/20(木)14時00分~16時30分(東京:田町駅近く)
12/22(土)14時00分~16時30分(東京:田町駅近く)
12/27(木)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く)
12/13(木)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く)
12/20(木)14時00分~16時30分(東京:田町駅近く)
12/22(土)14時00分~16時30分(東京:田町駅近く)
12/27(木)19時00分~21時30分(東京:田町駅近く)