習慣化コンサルタントの古川です。
とにかく、
やるべきこと、心配、不安、焦りが
渦巻いて心が落ち着かない
ということはないですか?
小さな未完了、不安、焦りが
積もり積もると大きなエネルギーダウンになっていきます。
ここで大切なことは、
書き出すこと!
箇条書きで
とにかく心にあることを書き出してみてください。
ある方は、
・会社の申請書未提出がずっと続いている
・今月の交通費精算の締め切りが過ぎてやらないと・・でもめんどくさい
・シャンプーがなくなった!買わないといけないけどいつも忘れてしまう
・子供とアンパンマンミュージアム行く約束をしたのに、土曜日仕事が入った
・本を買って積んどくが20冊になっている
・筋トレを始めたのに5日目でフェードアウトした
・つい、部下にイライラして強く言い過ぎてしまった
・肩こりが酷い。マッサージに行く予約をしないと・・・
・プリンターのトナーがなくなった。買わないと
・図書館の本が延滞になっている。返さないと・・・
・上司から仕事のミスを指摘されてしまい、なんとなく落ち込んでいる
という具合に書き出していきました。
まあ、書き始めると芋づる式に出てくるものです。
こんなにも眠っていたのか!
というほどに。
そして、この表出化しておらず、
頭の中で悶々と考えていることが、ずっしりと重たい気持ちになり、
心が落ち着かない原因になっていたりします。
上記のように書き出せば
1つ1つは大したことではないのです。
試しに対策や自己説得の言葉を書いてみると、、
・会社の申請書未提出がずっと続いている
→
・今月の交通費精算の締め切りが過ぎてやらないと・・でもめんどくさい
→明日朝15分だけ手をつけよう!
・シャンプーがなくなった!買わないといけないけどいつも忘れてしまう
→10分以内にアマゾンで発注する
・子供とアンパンマンミュージアム行く約束をしたのに、土曜日仕事が入った
→次の日曜日に延期し、その代わりに土曜日仕事帰りにケーキを買って帰る
・本を買って積んどくが20冊になっている
→1冊集中して読む本を決める。一番読みたい本から手をつける。他の本はダンボールにしまう
・筋トレを始めたのに5日目でフェードアウトした
→今日から再開。腕立て5回からスタート!
・つい、部下にイライラして強く言い過ぎてしまった
→電話して、謝りと励ましの言葉をいう
・肩こりが酷い。マッサージに行く予約をしないと・・・
→マッサージの予約をする
・プリンターのトナーがなくなった。買わないと
→10分以内にアマゾンで発注する
・図書館の本が延滞になっている。返さないと・・・
→妻に返してもらうようお願いする
・上司から仕事のミスを指摘されてしまい、なんとなく落ち込んでいる
→ミスに対する改善策を10分間考えてノートに書く
というように言語化して対策まで
考えてしまえば、随分とスッキリします。
少なくとも自分の心の中では決着がつくものです。
ぜひ、ネガティブリスト書いてみてください。