習慣化コンサルタントの古川です。
「納期が遅れたらどうしよう」
「最近体調が悪い、どこか悪いのかな」
「新しい仕事任されたけど、うまくやれるかな」
「最近、彼氏(彼女)と別れた。次見つかるかな・・」
心には、
いろいろ不安や心配・恐れは
心に湧いて来るものです。
感情とは全てがモチベーションであり、
否定するものではなく、うまく活用するものです。
だから、不安や心配や恐れは悪いものではありません。
不安・恐れを全く感じない人がいるならば、仕事や人生は
失敗にまみれるでしょうし、
心配をしない人は、相手への配慮や備えを怠るでしょう。
しかし、その感情に振り回されて心が疲れてしまうのは良くありません。
不安と心配と恐れが湧いて来るのは、オッケーですが、
ずっと悩み、苦しむことはエネルギーと幸福感を奪い、
結果を悪くしていきます。
そこで、
私がお勧めするのは
不安を感じたら、速攻「行動」に変換することです。
先ほどの、
「納期が遅れたらどうしよう」
という不安を速攻行動にするならば、
・納期遅延を起こしそうなメンバーに進捗を電話で確認する
・ノートに15分で納期までのTODOを書き出し時間見積もりをする
・納期より前倒しで終わらせるようAさんに仕事を手伝ってもらうようメールする
と行動に変換します。
「最近体調が悪い、どこか悪いのかな」
ならば、
・今日、近くの診療所に寄って先生に内診してもらおう
・同じような症状をネットで調べてみよう
「新しい仕事、任されたけど、うまくやれるかな」
ならば、
・前任者に仕事のポイントを聞いてみよう
・何がうまくやれない不安になっているかを15分紙に書いてみよう
・経験がある分野とない分野を分けてみよう
「最近、彼氏(彼女)と別れた。次見つかるかな・・」
ならば、
・とりあえず独身仲間に合コンがあったら誘ってね!とLINEする
・新しい出会いにつながる趣味を探して見る
という具合です。
もちろん、上記だけでは不完全かつ断片的かもしれませんが、
不安がぐるぐる回っている状態より、
随分と希望の光が見えて解決志向的になっていける感覚があると思います。
とにかく、
不安・心配・恐れ・・・・
がぐるぐる心を占領していると、
ますます気分が落ち込み、マイナスのスパイラルに陥ります。
そんな不安は
速攻!で行動に変換する
ぜひ、今持っている不安に当てはめて試してみてください。