習慣化コンサルタントの古川です。
先取り日記!!
私が最近実験していい効果があるものなので、
おすすめです。
振り返りGPSでは、
1日を思い出す!という作業をするのですが、
先取り日記では、
1日を先に想像する!ということになります。
過去を思い出すのか、
未来を詳細にイメージするのか、
これで全く思考に与える影響が違います。
未来を詳細にイメージができれば、
それは現実化する!!
この法則を1日単位で活かしていくのに、
良いのが先取り日記。
実際かいてみると、
こんな効果があります。
✅明日のことを終わったように書こうとすると、詳細をイメージする。
それが明日の詳細計画につながる。何が大切なポイントかがイメージできる。
✅達成したことの項目を書くと、義務感でノルマをこなすというより、
達成したいという気持ちから動ける。振り返りだと、「今日も反省!今日も反省!」の連続になる。
✅感謝を先取りにして書くと、現実に起きた瞬間に感謝ができる
私の場合でいえば、
明日の出来事を終わったように日記に書くならば、
Topics
・今日は、飲料メーカーで研修だった。25名のやる気のある受講生に
教えるのはやっぱり爽快。
・昨日は空手だったが、十分な睡眠が取れた。稽古は翌日に備えて30分早く切り上げて正解!
普段、トレーニングしていたから思った以上に疲れは少ない。
・明日から上高地だ!!とりあえずスッキリと行けるようやるべきことは終わらせておいた!
3年後のことを具体的書こうとしても難しいものですが、
明日のことなら、想像できます。
そして、具体的にシミュレーションするかのようにイメージすることが大切なのです。
一度描いたイメージは、
脳は実現しようとします。
次に
Tasssei
・研修は25名が「本当に勉強になりました!」と感動してくれた!
・とても柔らかい雰囲気で始まり、アットホームになった
・今日も空手の自主稽古ができた!!
これらは、達成を具体的にイメージすることで
脳に快感ホルモンが流れます。
たとえば、稽古の自主練をノルマとするのか、
達成イメージの快感を味わいたいからやるのかで全く異なってきます。
Thanks
・いつも人事担当者には、丁寧な手配に感謝!!
・習慣化メンバー(Iさん、Yさん、Sさん)の尽力に感謝
・忙しい中、図書館に本を取りに行ってくれた妻に感謝。
・今日も風邪もひかず、エネルギー全開で動いてくれた体に感謝!
先に、感謝すると、
現実がやってきた瞬間に出来事や人や自分に感謝ができる。
1日を振り返って、感謝するのももちろんいいのですが、
先取り感謝には別の効果がります。
こんなフォーマットを作ってみました!!
ぜひ、試しに書いてみてください。
なかなか良いですよ!