習慣化コンサルタントの古川です。
私たちが、
自分らしく生きたい!
心の声に従って生きたい!
こう願うのではないでしょうか?
さて、私たちの自分らしさはどこにあるのでしょうか?
それは、私たちの習慣さえも作り出す
「本質」といえます。
本質とは、個性とか、あるがままの自分とか、
持って生まれた特性、魂のコード・・・など
色々表現できようかと思いますが、
どれを取っても言語化は難しいものです。
しかし、確かに私たちの中心部に
確実に存在して、私たちを突き動かす原動力です。
この本質が実は、感情習慣を生み出して生きます。
本質を知るのに1ついいのが、
「エニアグラム」です。
wikipediaより引用すると、
https://ja.wikipedia.org/wiki/エニアグラム
タイプ1 改革する人。(良識的で理想主義のタイプ。高潔。きっぱりした。自己抑制的で、完全主義者。)
タイプ2 助ける人。(思いやりがあり、人間関係を重視するタイプ。寛容。気持ちを表現する。八方美人。所有欲が強い。)
タイプ3 達成する人。(成功志向で実際的なタイプ。適応力がある。卓越している。強迫観念に駆られた。外面を気にする。)
タイプ4 個性的な人。(繊細で引っ込みがちなタイプ。表現力がある。ドラマティック。自己陶酔的。気まぐれ。)
タイプ5 調べる人。(真剣で知的なタイプ。洞察が鋭い。革新的。秘密主義的で、孤立する。)
タイプ6 忠実な人。(真剣に関わる、安全志向なタイプ。愛嬌のある。責任感が強い。心配性で、疑り深い。)
タイプ7 熱中する人。(活動的で、面白いこと好きなタイプ。自発的。多芸多才。欲張りで、注意散漫。)
タイプ8 挑戦する人。(パワフルで、仕切るタイプ。自信に満ち、判断力に富む。強情で、対決的。)
タイプ9 平和をもたらす人。(のんびりしていて、控えめなタイプ。受容的。安心させる。周りに合わせる。自己満足的。)
というものです。
これらは、私たちの本質の一部ですが
もともと持って生まれた性質を知るのに1つ参考なります。
もちろん、それが星占いかもしれませんし、
本質を感じる、知る手がかりは色々あります。
分かりやすいのが、
これらの本質を無視して、習慣は生まれないということ。
たとえば、
行動習慣1つ取っても、
毎日しっかりと日記を決まった時間に
決まった通り付け続けられる人がいます。
私の経験ではタイプ9の資質を持っている人は、
習慣化が得意です。
一方、タイプ3の資質の人は短期的な行動は得意ですが、
コツコツが苦手。
タイプ7は、苦痛が嫌いで我慢や忍耐を想像すると続かなくなります。
習慣化のコンサルティングをするにしても、
これらの本質を知っていると、
その人の感情、思考、行動パターンが見えていい支援ができるのです。
その人らしさ、自分らしい人生を生きる上で
もっとも大切なことは、この本質という本来の自分に沿って動くことです。
ともすれば、この本質を親から否定されたり、
自分で嫌ったりすると、自己否定が進んでいきます。
しかし、本質とは
ずっとそこにあって変わらないもの。
自己の表層は、年齢や役割によって変容しますが、
本質の深層部分は、深海の状態のように安定して、ずっと動じず変わらないもの。
私はこのように表現しています。
だから、本質のパターンに沿って生きる。
本来自分の心の深い部分に宿っているパターンに自然に身を任せて生きることは
人生を豊かに生きる上でとても重要なことだと思っています。
もちろん、習慣というテーマを扱う上でも。
あなたらしさとはなんでしょうか?
一生続く問いであり、
発見の旅でもあります。