vol.1573 人生を変える3つの習慣分野 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

私がやっている活動は

すべてその人の人生が変わった!

より豊かに、生き生きと幸せに充実した人生が送れている!

 

この声のためにやっています。

 

 

そのために、

習慣を変えることが鍵だと思って、

習慣化を扱っています。

 

 

さて、8年間、17冊の本を書いてきました。

そのほかに、

 

習慣化の学校(1年間)

習慣化の知恵(毎日の音声)

習慣化の部活

わくわく行動実践会

本当の自分を知る3日集中セミナー

 

などおこなっておりますが、

 

 

私の活動の俯瞰地図は

この3つの習慣分野に集約されます。

 

これが私が考える、

人生を変える習慣です。

 

 

行動習慣は、

一番習慣らしい、習慣分野ですね

 

 

運動、日記、早起き、ダイエット、

 

 

ここには続ける習慣、やめる習慣の両方があります。

 

私の本で言えば、

 

「続ける習慣」「早起きの技術」「やめる習慣」「すぐやる習慣」

などがここに属します。

 

行動習慣が変われば、

より生産的に、自分のための時間もつくれるようになります。

 

 

思考習慣は、

私たちを動かす考え方の習慣。

 

私たちが見ている世界は、

実は72億人いれば、人それぞれ

見て聞いて感じている世界は違います。

 

同じものを見ても、その人の思考フィルターを通して

作り出された世界が違う。

 

だから思考を変えれば人生は変わります。

 

つまり、外の人間関係や自分の仕事の状況など外的状態が

変わらなくても内的状態が変わるので、

結果、感情は変わります。

 

また、根深いビリーフという「無意識に正しいと信じている考え」

も根底に眠っています。

 

これらが私たちの「ついやってしまう」「言ってしまう」

を作り出しています。

 

多くは、「愛されるため」に作り上げた考えのルールです。

 

ここの分野の本は、

 

マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣

なぜ、あなたは変われないのか?

 

にまとめました。

 

 

最後に生き方習慣。

 

天職が見つかれば人生は大きく変わりますし、

自分を知り、自分らしい人生がわかると幸福度は高まります。

 

より深く自分を知り、

自分の価値観を知り、魂に刻まれたミッションを知る。

 

わくわくする動機をベースに人生を生きる!

 

これが生き方習慣です。

 

 

この分野の本は、

 

やりたいことが見つかる3つの習慣

成長スイッチ

が代表作です。

 

 

行動、思考、生き方習慣は互いに作用しあい

人生を作っています。

 

行動習慣が進まない原因が根深いビリーフにあったり、

良い行動習慣が見つからないのは、生き方が定まっていないから

ということもあります。

 

全体を同時に扱うことで

人生は変わっていきます。

 

目下、これや

習慣化の学校と知恵で

扱っている部分です。

 

 

この3つのジャンルを上手にまとめ体系化して

いくこと。

 

これが、人生をかけて私がデザインし

メソッド化するテーマだと思っています。

 

みなさんは、

どの分野がテーマになりますか?