vol.1544 習慣化できない時は「手放し許す」と復活しやすい | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

ここ1週間、大風邪をひいておりました。

喉は枯れ、熱が出て、過ごしておりました。

 

こんな時、平常時の習慣はお休みしなければ

ならないことの方が多い。

 

起きる時間は遅めにして、睡眠最優先にします。

筋トレは超ベビーステップで、移動中に足の筋肉の

トレーニングだけ。

 

食事も風邪を治すことだけに専念して

ルールは手放す。

 

移動も寒かったのでタクシーで移動することも

自分に許しました。

 

こうして、1週間で生活習慣は平常時から

リズムは崩れてきます。

 

 

でも、もともと

「それでいい」

と許可していると立て直すときに、

崩れた感が少ないのです。

 

というより、自分から崩したから、

挫折感がないのでしょうね。

 

風邪をひいている時はとにかく、エネルギーが低い

このエネルギーが低い時にあれこれやろとしても

挫折します。

 

大切なことは、「手放す」。

本当に超ベビーステップで許して、エネルギーが回復したら

戻すぞ!と心に言い聞かせておけば、自己嫌悪からは解放されます。

 

そして自己嫌悪さえなければ、

取り戻すとき、「さあ、再開」となれます。

やる気は十分です。

無理な時は潔く、手放す。

再開する時は、気持ちを切り替えて再スタートする!

気持ちのメリハリをつけるのが重要だと再認識しました。

 

体調はほぼ95%戻ってきました。

さあ、5日ぐらいかけて徐々に立て直していきます。

 

追伸

この1週間は風邪の中、

6日連続の学び中。

 

1年の中で、このような大型の学びは貴重。

今日がその最終日なので、楽しみ、学びを総括したいと思います。